中国語を勉強するにあたって、「こつ」は? | 中国語初心者の私が挑戦します!ガッツリ勉強して楽しい台湾旅行!

中国語初心者の私が挑戦します!ガッツリ勉強して楽しい台湾旅行!

台湾グルメを食べたい!
日本のガイドに載っていないようなローカル店を開拓したい!
そのためには中国語を勉強しないと!

中国語を学ぶうえで、「こつ」ってあるのかな?
近道はないが、コツはある!

(その1)
・ゴール設定、目的設定
そして、パッション

これが結構大切なことでは?

なぜ中国語を学ぶのか?
中国語を使って何をするのか?

はっきりした目的、明確な目標を、

そしてしっかりと頭でイメージできること。
モチベーションの持続につながります。

 

例えば、

台湾人の恋人ができた、結婚した。
卓球の修行に中国へ行く。
中国人相手にネットで売買する。
翻訳家になる。
台湾で自由に歩き回りローカルな店を食べ歩く。

 



なんてのはどうかな?

中国語を勉強しようとしている人の中には、

教養のため、

とか、
いつか役に立つだろう

とか、
仕方なく(?)


とかの理由の人もいるかも?です。

何でもいいから目標を、ゴールを作りましょう。
中国語をペラペラに喋る自分を創造し、何をしているか考えてみましょう。
何かやりたいことが思い浮かぶかも?



(その2)
・単語、語彙を増やす

 



外国語は、やっぱり、単語をいくつ知っているか?
にかかっているのでは?と思います。

単語を知らないと、
文字を見てもわからない、まして、
会話を聞いても何を言ってるかなんて理解不能

恐らく単語を覚える機会は、
発音や発声の練習をするとき、
文法を勉強するとき、
などで、例文の中に出てくる単語を覚えるということが
多いのではないかと思います。

だから、
文法の学習で出てきた単語だけではなく、
同じ例文のパターンで関連した単語を調べて語彙を増やすとかするべきだと思います。

外にも、単語専門の本もあるようなので、
ちょっと根気が必要かもしれませんが、
頑張りましょう。

なお、具体的なこつとして、

単語や文章を手で書いて覚える。
21回発声する。
短い文章(を作って)で覚える

などがありました。

最後に、
中国語の勉強に限らないことですが、
魔法のようなやり方はないので、

目標をもって、それを達成した喜びを想像しつつ
語彙を増やして理解が深まればもっと楽しく継続していけるような気がします。