前の記事で、余談で書いた

「FAME」のトウモロコシ髪の繊細なゲイの男の子=

$生きていればこそ、たまにいい事。-image.jpg
$生きていればこそ、たまにいい事。-image.jpg


「er」のロケット・ロマノ!!・・・という驚きに

賛同してくださった方がいたので、これにびっくりしたのが

自分だけじゃない!!そりゃ!びっくりするよね!!

役者って化ける!!っていうか、年月のマジックというか・・。。

$生きていればこそ、たまにいい事。-image.jpg
$生きていればこそ、たまにいい事。-image.jpg




で、この役者さん、 Paul McCrane さんという方なんですが、

検索しても、素直に出てこないんだよね!

何故かって言うと・・・ここで、勘のいい方は気付くと思うんだけど

F1!! スポーツカーの圧倒的な量に埋もれてしまうのだ・・・。。


でも、彼は貴重なバイプレイヤーとして、記憶に残る役者さんだと思う。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

「Fame」に出演の彼に関しては、このサイトが詳しいです。

彼の赤茶色のトウモロコシ髪と繊細な表情の画像もあります。


http://www5.famille.ne.jp/~tameko/fame.html

(このサイトの方にも、彼の作品についての注意書きで
このようなコメントを・・(笑)

ERでのポール・マクレーンしか知らない方が、次の作品を見られる場合は、
最近の作品から過去の作品に遡って見られることをお勧めします。
ERのロマノとフェームのモンゴメリでは
イメージのギャップが激しすぎると思いますので。)

以下、このサイトより。「Fame」の彼に関して。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ポール・マクレーンが19歳の頃の作品です。
当時、アイリーン・キャラが歌う主題歌フェ-ムが大ヒットしていたので
結構有名な映画ではあります。

この作品は、NYの公立(授業料がタダ)の芸能専門(ダンス、音楽、演劇)
の高校の入学試験から卒業までの4年間を主に8人の生徒を中心に描いたもので、
その一人モンゴメリという青年をポールが演じています。

オープニングは、まずポールの独白から始まり、
そして不安そうな表情の彼の顔が映しだされます。
女優である特別美しいママのことを語るモンゴメリことポールは、
少年らしさを残した青年でとても繊細な感じがします。
赤茶色の巻き毛が、なんともかわいらしい。


この作品の8人の主役たちは、俳優経験を問うのではなく、
才能と役柄を演じきれる資質があるかどうかで選ばれたメンバーです。

ポールもまだ俳優としての実績といえるほどのものはなく、
まして歌手としての実績はなかったのですが、もともとギターを弾き、
作曲をしていた彼の才能が認められて、この作品でソロで2曲歌っています。

一つは、合格の知らせを受けたそれぞれが喜び、希望に胸を膨らませながら
入学式にのぞむシーンのBGMとして流れた
「ドッグズ・イン・ザ・ヤード(DOGS IN THE YARD)」。

もう一つは、ポール自身の作詞作曲である「イフ・アイ・コール・
ユー・マイン(IS IT OKAY IF I CALL YOU MINE)」を、ギターを
弾きながら歌い、孤独なモンゴメリを演じます。

フェ-ムというとアイリーン・キャラという印象がありますが、彼女が
前に出てくる積極的な歌声の持ち主だとすると、
反対に、ポールは少し引いた感じの歌声で、聞いている人の心にそっと優しく
染み込むように歌います。
とてもレコーディングが初めてとは思えないくらい
上手いなあとしみじみと聞き入ってしまいます。
ポールの歌がもっと評価されてもいいなあと思うのですが。

あともう一曲「ボディ・エレクトリック(I SING THE BODY ELECTRIC)」が
卒業式で歌われるのですが、その時のソロをローラ・ディーン、
アイリーン・キャラ、そしてポールが順に歌います。

この時は、元々高めの細い優しい声のポールですが、低めの音を
がんばって歌っています。ポールが演ずるモンゴメリは、実はホモなのです。
ホモであるがゆえに、男友だち、女友だちのどちらとも友情を深めていっても
アウトサイダーにならざるを得ない自分に孤独を感じるモンゴメリ。

この役柄について、19歳のポールは次のように言っています。

「モンゴメリーの戦いは自分が孤独だということで、
映画ではこの孤独とどう戦っていくかをみせます。
色々な意味で多くの芸術家は孤独です。」

フェーム [Blu-ray]/アイリーン・キャラ,リー・カレリ,ポール・マクレーン

¥2,500
Amazon.co.jp


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

また、その他の、彼に関しての詳しい情報は、

http://lillicat-kingdom.com/littlecaca/2007/09/paul_mccrane/


ここで、面白い記事は・・以下、上記サイトより転載。

Paul McCraneは「すんごくヒドイ怪我や死に方の役を演じる俳優」
(WikiPediaのコメント)として一部に知られております。

まずロボコップではEmil Antonowskyというチンピラを演じておりますが、
ロボコップに追われてバイク事故を起し、逃亡した廃工場では廃棄毒物を
頭からかぶりドロドロに火傷をした状態で仲間の車にはねられ液状化して死にます。


ERではヘリ(チョッパー)のテイルローターに左腕を前腕部から
チョップされ、翌年は義手をつけて頑張るがセクハラ疑惑再燃、
そして頭の上からヘリが落ちてきて死亡。

どほほ。つくづくかわいそう。

他に痛くない役もやっているし、シリーズ物の場合の製作システムから
考えて、こういう死に方をする役をわざわざ選んでいるわけではなさそうですが、
そういわれてもしょうがないような(^^;

ともかくも24の苦しみっぷり&死にっぷりはなかなかの名演技ですので、
Paulのファンは見逃せませんよ。

でもやっぱり可愛そうで見てられないけど。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

う・・・確かに、めっちゃ、痛そうな役が多いなあ・・・。。

肉体的にも、精神的にも・・・。。

ぱっと見、そうでもないかもしれないけど、
めっちゃ、いい表情するんですよね!


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




☆映画「Fame」の画像のものは・・↓

http://www.youtube.com/watch?v=LEsmWMoaQms

「Is it ok if I call you mine? 」


Paul McCrane (actor, writer and singer)
performing in the movie "Fame".


is it ok if i call u mine?
just for a time
and i will be just fine
if i know that you know
that i'm wanting, needing your love, oh

if i ask of you, is it alright?
if i ask you to hold me tight
through a cold dark night,
cause there maybe a cloudy day in sight
and i need to let you know
that i might be needing you love, oh

and what im trying to say isn't really new...
it's just the things that happen to me
when im reminded of you
like when i hear your name
or see a place that you've been
or see a picture of your grin
or pass a house that you've been in
one time or another
it sets of something in me
i cant explain
and i cant wait to see you again

oh babe i love your love, oh





詳細  ドリー・ミュージックサイトより

http://www.dreamusic.co.jp/artists/japanese/norimasa-fujisawa/mucd-5178.html

希望の歌~交響曲第九番~

あなたの笑顔が世界を変える。みんなの笑顔が未来を創る。

藤澤ノリマサの8th Singleは、ベートーヴェンの第九をモチーフにした楽曲。
人それぞれ笑顔になれる場所がある。

そここそがその人にとっての特別な場所であり、先のえない不安を
抱えた世の中だからこそ、大切にすることによって幸せになれる。

笑顔の先には、希望という明るい未来が待っているという
メッセージを込めた歌。

また、カップリング曲にはムソルグスキー「展覧会の絵」を
モチーフにした「Aurora Curtain」を収録。
この曲は「コニカミノルタプラネタリウム"満天"2010年秋番組テーマソング」に決定。

さらに、ショパン生誕200周年という事で、偉大な作曲家ショパンの
「英雄ポロネーズ」をモチーフにした楽曲「心のままに・・・」を収録!


発売日:2010年10月13日 / 品番:MUCD-5178 /
 価格:1,260円(税込み) / CDシングル


その他、情報・・こちらは、変更もあり得ますので、必ず、ご確認を!

○12月5日・・イオン佐野 にてミニライブ

イオンのHP

http://www.aeon.jp/sc/sanoshintoshi/event.html


○12月14日(火)・・NHK 歌謡コンサート

http://homepage3.nifty.com/ayachan/utacon2010.html

「歌謡コンサート」のサイトには、多分、一週間前位に
 詳細はアップされるのでは?




○12月19日・・・FMヨコハマ主催「Merry Snow Christmas Live 2010」

オフィシャル・サイトより

http://www.fujisawanorimasa.net/contents/media%20/


http://www.fmyokohama.co.jp/topics/detail/op_MerrySnow2010/index.html



○12月22日・・・Suono Dolce クリスマスライブ(生中継あり!)

http://www.suono.jp/info/christmaslive2010/


○12月23日(木・祝)ZIP-FM SPECIAL STAGE"JOYFUL CHRISTMAS"

日時:12月23日(木/祝) OPEN16:30/START17:00
会場:長久手町文化の家・森のホール 
(愛知県・長久手町・・・リニモ はなみずき通駅下車徒歩7分)

http://www.dreamusic.co.jp/artists/japanese/norimasa-fujisawa/l101130ko01.html

○2011年1月10日(月・祝)

平原綾香 藤澤ノリマサ アジア小児がんCURE&CAREチャリティーコンサート
~希望から生まれるつながり~
日時:2011年1月10日(月・祝) OPEN/START16:45/17:30
会場:Bunkamuraオーチャードホール
出演・演奏者:平原綾香/藤澤ノリマサ/Piano:坂本昌之
/Bass:渡辺 等/Harp:早川りさこ/Violin:弦 一徹

TICKET:全席指定 7,000円(税込)

【チケットに関するお問い合わせ】
ホットスタッフ・プロモーション
03-5720-9999(平日15:00~18:00)

【公演に関するお問い合わせ】
NPO法人 アジア・チャイルドケア・リーグ
03-3663-1369(平日9:00~17:00)

http://www.bunkamura.co.jp/orchard/schedule/schedule.php?yy=2011&mm=1&dd=1

http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/index4.html#asia

○2011年1月21日(金)

としま未来コンサート 東京室内管弦楽団 with 藤澤ノリマサ
~愛と喜びの旋律~
日時:2011年1月21日(金)18:30開場/19:00開演

会場:東京芸術劇場 大ホール
ヴォーカル/藤澤ノリマサ
指 揮/橘 直貴
管弦楽/東京室内管弦楽団
パイプオルガン/中村文栄
TICKET:S席¥4,500/A席¥4,000/B席¥3,000/C席¥2,000

☆学生割引:C席のみ¥1,000
(お取扱いはとしまみらいチケットセンターのみ)
※未就学児はご入場頂けません。

一・としまみらいチケットセンター:03-3590-5321
・チケットぴあ:0570-02-9999 [Pコード:120-781]

INFO:としま未来文化財団 03-3590-5321

http://www.toshima-mirai.jp/

http://www.toshima-mirai.jp/business/art/1101.html#koen0121


http://www.toshima-mirai.jp/business/art/interview_110121.html











前の記事で、You raise me up 聴き比べっていうのを

書いたんですけど、コメントで、イル・ディーボ!!って(笑)

そういや、イル・ディーボも大好き!なんで、

悪かった!決して、忘れていた訳じゃないよ~という事で(笑)

「IL DIVO」のYou raise me up (Por Ti Seré )です!

4人組という特徴を生かしての、美しいコーラスとそれぞれの個性ある声!!

後半の声を張って、力強くなっていくところ、圧巻です。





オールウェイズ-SIEMPRE-(DVD付)/イル・ディーヴォ

¥2,940
Amazon.co.jp



☆彼らのミックス








そして、イル・ディーボが、カバーしたのが、このウエストライフのバージョン。

☆ウエストライフって、日本では、あんまり知名度が無いかもしれないけど

 アイルランド出身で、イギリスでは、もの凄い人気のグループ。

(1999年から2007年の間に14曲ものUK ナンバーワンシングル
 をリリースしており、また、UK史上、7曲連続で一位を獲得したのは
 このウエストライフだけ!)↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95

日本でのオフィシャル・サイト

http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/BV/westlife/






フェイス・トゥ・フェイス/ウエストライフ

¥2,548
Amazon.co.jp





このウエストライフさんは、デルタ・グッドレムさんとも共演してます。

そう、デルタ・グッドレムさんといえば、アンドレア・ボチェッリさんの

日本公演での、ゲストシンガーで、オーストラリアのトップシンガーです。

(2002年にオーストラリアでシングル一位を獲得してから
 5曲連続でシングル一位という、オーストラリア史上初の快挙!
 また、1stアルバム「イノセント・アイズ」は29週連続一位!)

日本でのオフィシャル・サイト

http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/deltagoodrem/


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%A0





Innocent Eyes/デルタ・グッドレム

¥2,520
Amazon.co.jp

デルタ/デルタ・グッドレム

¥2,520
Amazon.co.jp

で、同じ男性4人組ということでいえば、この方達も外せない。

カナディアン・テナーズ! 

彼らは、この間、ディヴィッド・フォスターさんのフレンズとして

来日公演して、その美声を、披露したばかり。

ほんとに、この歌「ハレルヤ」良かった!!



ギター弾いている方が、お茶目な役回りで、

「僕は、この中で一番、背が大きいです!!」と言っていたな~(笑)



カナディアン・テナーズ/カナディアン・テナーズ

¥2,500
Amazon.co.jp

でも、「Hallelujah」といえば、このビデオも外せないです!

ほんと、すっごく、いいです!!↓

http://www.youtube.com/watch?v=j3YpIA4Wffk



プロミス(デラックス・バージョン)(DVD付)/イル・ディーヴォ

¥3,360
Amazon.co.jp

☆この中のdisc2に,「ハレルヤ」のライブ映像があります。
その他、「パワーオブラブ」「アメイジング・グレース」もおススメ!

あと、ビデオでアット・ザ・コロシアム [DVD] というのがあるんですが

この内容が、曲目でいうと

1. アメイジング・グレイス
2. パワー・オブ・ラヴ [愛の救世主]
3. ハレルヤ
4. ザ・ウィナー
5. アダージョ


4thアルバム「プロミス」のヒットで揺るぎない人気を証明した
イル・ディーヴォのライブ&ドキュメンタリーDVD。
クロアチアの古代遺跡で披露した「ハレルヤ」などのパフォーマンスに加え、
これまでの5年間について語ったインタビューなどを収録。


2008年9月に、クロアチアの古代遺跡・プーラ円形闘技場にて行われた
ライブの模様を収録。インタビュー映像や未発表曲映像も収録した作品。

ああ、また、しつこくなってしまった・・・。。

もともとは、これだったらしい・・。

Secret Gareden feat.Brian Kennedy

参考文献:『You Raise Me Up』についていろいろ

http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2006/03/you_raise_me_up_aede.html





ラジオ番組で紹介されていて、もともと、この歌を好きだったんだけど、

このバージョン、胸が詰まった。特に2番に入ってからが、ぐっとくる。

歌詞:上記のサイトより転載

(Celtic Womanの演奏では一番の歌詞しか歌われないが、
 Secret Gardenのオリジナルでは二番まである。)


When I am down and, oh my soul, so weary;
When troubles come and my heart burdened be;
Then I am still and wait here in the silence,
Until you come and sit awhile with me.

ああ、打ちひしがれ、疲れきったとき
もしも困難がおとずれ 心に重荷を負ったとしても
じっとここで静かに待つ
あなたがやって来て しばらく座ってくれるまで

You raise me up, so I can stand on mountains;
You raise me up, to walk on stormy seas;
I am strong, when I am on your shoulders;
You raise me up... to more than I can be.

あなたが力づけてくれるから、山の頂に立つこともできる
あなたが力づけてくれるから、嵐の海もわたることができる
あなたの力を借りれば、私は強くなれる
あなたが力づけてくれるから、ひとりでできないこともできる

There is no life - no life without its hunger;
Each restless heart beats so imperfectly;
But when you come and I am filled with wonder,
Sometimes I think I glimpse eternity.

飢えのない人生などない
気ぜわしい胸の鼓動はひどく乱れている
でもあなたが来て、私が奇跡に満たされるとき
時に永遠をかいま見たと思うほどになる


ベスト・オブ・シークレット・ガーデン/シークレット・ガーデン

¥3,400
Amazon.co.jp

このアルバムでは、表記は、6. レイズ・ミー・アップ とある。


で、こちらが、トリノの荒川静香さんの演技の時の
ケルティック・ウーマン
(彼女たちの日本公演の時には、その声の美しさ・清らかさに
 涙が止まらなくなって、ハンカチが離せなかった。
 この時、ヘイリーも一員だった。)






ケルティック・ウーマン/ケルティック・ウーマン

¥2,500
Amazon.co.jp

ソングス・フロム・ザ・ハート [DVD]/ケルティック・ウーマン

¥3,800
Amazon.co.jp


☆自分が一番先に知っていたのは、ジョシュ・グローバン。

このビデオは、自分の一番好きな映画のひとつ「Fame」を
彷彿とさせていて、お気に入り。
(「Fame」に出ていた、トウモロコシ髪の繊細なゲイ役の男の子が
 後年、米ドラマ「ER」で、憎まれ役の医師・ロマノだと解った時は
 のけぞった!役者って、化けるな~。怖い位。)↓

http://www.youtube.com/watch?v=aJxrX42WcjQ&feature=share



☆何バージョンかあるんで・・・これは、ソロで管弦楽がバックのもの。
 ジョシュはベスト姿。




☆これは、子供たちとの合唱バージョン。画像がいまひとつ
鮮明じゃないんだけど。子供たちとの声の重なりが、いいんですよ~。


画面の端っこで涙ぐんでいるキャスター・・そりゃ、そうだよね!
って言いたくなる・・・神様からのギフトの声です!





☆これは、ジョシュとLee Mead というイケメン同士の掛け合い。

スイマセン、しつこくて。ジョシュ・グローバン大好きなもんで・・。




クローサー/ジョシュ・グローバン

¥2,520
Amazon.co.jp

こちらのイベントは、無事、盛況のうち、終了いたしましたとの

連絡が担当者から、ありました。


この記事を読んで、関心をもっていただいた方々、

ありがとうございました。


また、引き続き、協賛や障害者の就業支援のお問い合わせは

以下のサイトまで、連絡いただければ、ありがたいです。


どうぞ、よろしくお願いいたします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ひょんな事から知ったこの話、主催者側が、この厳しい世相で

かなり困っているとの事、

ストレートに「自分に何をしてほしい?何が出来る」と問いかけたところ

「できるだけ、たくさんの方々に知ってほしい」との事。


なので、自分にできる事として、このブログに書くことにしました。

(もし、拡散してあげてもいいよ。という方がいたら、このページを

そのまま、コピペしていただいても、ありがたいです。)


知ってほしい事としては、「障害者支援」として、こういう試みが

あるという事。


(ヤフーニュースより、元記事はフジサンケイ・ビジネスアイ)




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000005-fsi-bus_all


障害者の起業を支援する「第2回ユニバーサルベンチャー・

ビジネスプランコンテスト」(主催:ポジメディアなど)の公開最終選考会が

、東京都港区の日本財団ビルで21日に開かれる。

同コンテストは、障害という個性を生かした起業家の輩出を目的に設けられた。


イベント内容



http://universal-venture.jp/2/index.html



このイベントの事前申し込みが17日午後5時までなので

知らせるのが遅くなって申し訳ないんだけど

当日券もあるかもとの事なので、興味を持たれた方及び

協賛に賛同する企業の方は、主催者に問い合わせして頂けたらと思います。



主催者サイト


http://www.posi-media.co.jp/


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


厳しい世相・・・つい、先日、大学生の就職内定率最悪のニュースが出た。


http://www.nhk.or.jp/news/html/20101117/t10015303571000.html


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000083-mai-soci


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000855-yom-soci



「なんでもいう事を素直にきいて、こき使っても平気な丈夫な人」

という体育会の男子とか、即戦力のある30歳以下の人位しか・・

という企業のホンネが透けて見える。


結婚、妊娠・出産などで、フルに働くのが難しいであろう女子や

35歳以上の人は厳しい。ましてや、子供連れとか高齢者など

絶望的だろう。


不利な条件の中でも、一番不利な部類に入る人達に「障害者」がいる。


「障害者」と「健常者」・・・大半の健常者が、慌しい毎日をおくっている時、

障害者については、遠い出来ごと・・自分を振り返ってみても、そう思う。


だけど、「健常者」だって、いつ「障害者」になるか、わからない。

病気や事故で・・・。


もともと、生まれつき障害のある人もいる。その親御さん、特に母親が

自分を責めて、責めて、子供を守るために必死に立ち向かってい姿も見た。


ただ、守っている人だって、歳をとり、衰え、不安を感じ、

先を思い悩んだ末の痛ましいニュースも見た。


行政だって、何だって、利用できるものは利用して、生き抜く!

という、気力の人だっている。


逆に、行政から「施し」をしてもらうのは良しとせず、「正統に

自分が稼いで、自分の暮らしを成り立たせたい」という人だっている。


障害の程度により、様々なケースと様々な思いの人がいる。



☆障害者自立支援法


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E8%87%AA%E7%AB%8B%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%B3%95


概要:


従来の制度と比較して、障害に対する継続的な医療費の自己負担比率が、

5%から10%に倍増した。狙いは、少子高齢化 社会に向け、

従来の支援費制度 に代わり、障害者に費用の原則1割負担を求め

、障害者の福祉 サービスを一元化し、保護 から自立 に向けた支援にある。

また、同時に国の財源負担義務を課している。



現場への影響:


障害者自立支援法は、2006年 (平成18年)4月 から利用者負担の見直しが

既に実施されており、2006年(平成18年)10月 から新たな施設・事業体系への

移行などを含め完全実施されている。

しかし、公式に表明されているこの法律の狙いとは異なり、

急激な制度変化によって、障害者福祉の現場に問題が発生している。


現場では利用者の負担増→障害者の施設利用中止→施設への補助金が減る

→サービスの低下、施設の閉鎖→利用者の行き場がなくなる、という悪循環が生じ、

同法の理念に逆行するとの批判があり、「障害者自立『阻害』法」「心中支援法」等と

批判する声が挙がっている。

そのため、障害者団体から同法の見直し等を求める声がでている。



http://www.wam.jp/shienhou_guide/



大企業などは、応分の障害者を雇用しなければならない義務がある。

雇用できない時は、雇用している企業への応援としての納付金を

払わねばならない。ただ、これも納付金で済ませるところが多いそうだ。



☆障害者の雇用の促進に関する法律


http://samuraigiyou.blog116.fc2.com/blog-entry-142.html


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO123.html



そして、今年7月の改正で、負担増の対応をせまられている企業

の話題もニュースになった。



http://www.asahi.com/business/update/0701/TKY201007010001.html



日から改正障害者雇用促進法の一部が施行される。従業員の1.8%以上の

障害者を雇うよう、企業に義務づけた法定雇用率の計算に、

新たに短時間労働者が対象に加わるため、流通や外食などパートや

アルバイトを多く雇う企業は対応を迫られている。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


こういった厳しい世相で、働く場がないなら、自分で作る!

という志の障害者がいる。


そして、それを支援しようとしているところがある。


このイベントは、まだ第2回で、種まき段階だ。

もし、この試みがうまくいけば、「自分にだって、出来ない筈がない」

と、波動が拡がり、後に続くものだって、出るだろう。


どうか、続けて行かれる事を願う。