クラッシックとポップスの架け橋を目指している(本人談)歌手の


藤澤ノリマサさんが、自身のラジオ番組「藤澤ノリマサのプレミアムタイム」


http://www.stv.ne.jp/radio/premium-time/index.html


2011年1月3日放送分(19:00~20:00 )


(通常19:30から、30分の枠を一時間に拡大した新春スペシャル)にて



自身の3番目のアルバムとなる「希望の歌~La speranza~」が


2011年2月9日に発売となる事を、発表した。



(☆なお、2010年秋頃から、月曜日の放送を、その週の土曜日、20時から再放送


するようになっているが、この新春スペシャルをそのまま再放送するか


どうかは不明。STVの週間番組表を確認したが、通常通り30分の枠であった。)



☆ビックカメラのサイトより



http://www.biccamera.com/bicbic/app/w



藤澤ノリマサ/「希望の歌~La speranza~」初回生産限定盤


型番:MUCD-8017/8
メーカー希望小売価格:3,899円(税込)
発売日:2011年02月09日


タイアップ楽曲を多数収録した藤澤ノリマサのサード・アルバム。
ポップ・オペラのジャンルはそのままに、
よりポップでキャッチーなメロディー・ラインを武器に
ベルカントだけではなく”詞の世界観”を多くの人に伝える作品。



また、同番組で、1月26日に発売となる「桜の歌」から


表題曲の「桜の歌」「Melodia~君に捧げる愛の歌~ 」の2曲を、


どこよりも早く、披露した。(さすが、地元・北海道!)

桜の歌/藤澤ノリマサ
¥1,260
Amazon.co.jp

☆ドリーミュージックサイトより

http://www.dreamusic.co.jp/artists/japanese/norimasa-fujisawa/mucd-5183.html

1. 桜の歌(チャイコフスキー/くるみ割り人形)

2. Melodia~君に捧げる愛の歌~(オリジナルポップオペラ)

3. Sing A Song(ドヴォルザーク/ユーモレスク)

4. 桜の歌(カラオケ・ヴァージョン)

桜の歌

今、踏み出すその一歩が、未来への大きな一歩になる!」

「ポップス」と「オペラ」を融合した「ポップオペラ」という

スタイルを提唱する"次世代ヴォーカリスト"。


繊細かつ迫力のある歌声はまさにイリュージョン・ボイス。

コンサートでは、ヴォーカリストとしての存在感とパフォーマンスで、

見る者を圧倒する。前作、「希望の歌~交響曲第九番~」では、

初の合唱パートを用いた楽曲で、全国にノリマサ合唱団を結成し、

「聴くクラシック」から「歌うクラシック」を披露。


話題の中、リリースされる最新作は、藤澤ノリマサ初の「桜」ソング。

「春」、「旅立ち」、「希望」といったキーワードから「今、踏み出すその一歩が

、未来への大きな一歩になる。」といったメッセージ込めた楽曲。


モチーフには、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」から「花のワルツ」と

「行進曲」を使用。またカップリングには、久々のオリジナルポップオペラ披露。

ウェディング・ソングをイメージしたバラード曲「Melodia~君に捧げる愛の歌~」と

ドヴォルザークの「ユーモレスク」をモチーフにした楽曲「Sing A Song」を収録。


発売日:2011年1月26日 / 品番:MUCD-5183 / 価格:1,260円(税込み) 

☆山野楽器サイトより ↓


http://www.yamano-music.co.jp/userProdDetail.do?itemCode=4110111124&type=M



●2010年、ベートーヴェン「交響曲第九番」をモチーフにした

希望の歌~交響曲第九番~」が話題となった藤澤ノリマサの

2011年第一弾シングル。


今回のモチーフ楽曲は、チャイコフスキー「くるみ割り人形」から

「花のワルツ」「行進曲」を使用した門出を迎える人々へ贈る応援ソングです。


また、「melodia~君に捧げる愛の歌~」は、オリジナルソングであり、

どこかで聞いたことのある懐かしい耳馴染みのメロディーを彷

彿させる無償の愛を歌ったラブソングとなっています。


3曲目に収録される「Sing A Song」は、ドヴォルザーク「ユーモレスク」を

モチーフに、気の合う仲間と肩を組みながら歌える

ユーモア溢れるポジティブソング。
藤澤ノリマサの新たな魅力を一枚に凝縮したニューシングルとなっています。



☆参考文献-1


長岡成貢さん、オフィシャルブログ「Naturally&Purplly」


http://ameblo.jp/seikou-nagaoka/entry-10695523579.html


2010年11月3日付け「藤澤ノリマサ」さん


☆参考文献ー2


歌ネット(歌詞・作詞者・作曲者・歌いだしが参照できます)


http://www.uta-net.com/user/ichiran.html?Cselect=1&Fselect=&sort=2&Aselect=1&Keyword=%93%A1%E0V%83m%83%8A%83%7D%83T&Bselect=3




















このブログを始めたのが、今年の1月4日、この1年間
本当に沢山の方に訪れていただき、温かいコメントをいただいたり、
自分の知らない世界の事を教えていただいたり。

全く別世界と思っていた方々からも、ペタいただいたり。

楽しくって、1年間、本当に早かったです。

書きたい事が、いっぱい有りすぎて、自分でも混乱起こして
手つかずになってしまったり、放置状態も。

心配して、毎日ペタくださった方もいたり。

皆さん、本当にありがとうございます。

ペタくださった方(常連の方々)、ちゃんと訪問して、読んでからペタ返しさせていただきますから、ごめんなさい。少し待っててください。

皆さん、本当に1年間ありがとう(^O^)/

良いお年を!

前の記事で、中塚武さんのコンピレーション・アルバム「歌うピアノ男子」を

を気に入っているって、書いたんだけど、中塚武さん以外、初めて知った

「歌うピアノ男子」の方が、ほとんど・・・でした。(笑)

歌うピアノ男子~Swinger Song Writers/オムニバス

¥1,905
Amazon.co.jp


日本人で、ピアノのシンガーソングライターって、しかも、男子って括りだと・・

え~と、誰だっけ?小田和正さん、槇原さん、大江千里さん・・・

藤澤ノリマサさん(あ、スイマセン。わざとらしかったですか?(笑))


村松崇継さんの、このアルバムも、ほんと胸が締め付けられて

切なくなるんだけど、歌ってはいないから・・。

(恋愛体質ではない、乾ききったあなたも、きっと潤う!!)


ピアノ・シングス/村松崇継

¥2,800
Amazon.co.jp


まあ、そんな「歌うピアノ男子」のアルバムの中でも、中塚武さん以外に

特に気に入ったのが、この方「古瀬智志」さん!!

この方は、ピアノロックトリオと言う3人での活動と、

独りでの弾き語りの活動をされている。


ロックトリオという事で、確かに力強さと疾走感あふれる感じなんだけど

どこか「ジャズテイスト」があって、その「なんでもあり」感がいいのかも。






オフィシャル・サイト(ニューアルバム「未来の報酬」全曲視聴可)↓


http://sound.jp/kosech/index.html


オフィシャル・ブログ(古瀬智志ピアノロックトリオ)


http://sound.jp/kosech/index2.html



個人活動のブログ(ひとりのときのこせさとし)



http://sound.jp/kosech/index2.html


では、古瀬智志さんの曲を続けて、どうぞ~。


☆「I love you,stefany」






☆「地下街の住人」





☆「東京エクスポージャー」







クラッシッククロスオーバー・ジャンルの
(ポップスとオペラの架け橋を目指している)歌手・藤澤ノリマサさんが

2010年11月14日に、小平市の津田塾大学の学園祭で行った

ミニライブの模様が、毎日新聞・2010年12月12日付け10面に掲載された。



☆WEB にも同文掲載

http://mainichi.jp/enta/art/news/20101212ddm013100007000c.html


☆オフィシャル・ブログ告知ページ

http://ameblo.jp/nfujisawa/entry-10734539315.html#cbox


☆リハーサル日のオフィシャル・ブログ
(2010年11月2日付け)

http://ameblo.jp/nfujisawa/day-20101102.html



☆当日のオフィシャル・ブログ


http://ameblo.jp/nfujisawa/entry-10706649930.html#cbox


http://ameblo.jp/nfujisawa/entry-10706704543.html#main


http://ameblo.jp/nfujisawa/entry-10706810161.html#main



☆津田塾大学学園祭

http://www18.ocn.ne.jp/~wer/


☆合唱団ユニマテ(津田塾・一橋大学の生徒を中心としたサークル)


http://choralehumanite.blog9.fc2.com/blog-entry-126.html



☆津田塾大学レア・スマイル・ページ

http://raresmile.jimdo.com/news/



☆当日のセットリスト:2010年11月14日

○リハーサル

カンツォーネ、
希望の歌(+ユニマテ)フル。

○本番、

希望の歌(ソロ)
VINCERO(サビ-伊語Version)
弾き語りMy heart will go on
オーソレミオ
希望の歌(+ユニマテ合唱団)

藤澤先生の指導のもと、全員起立、最後に手繋ぎバンザイ。


1)津田塾大学は、自然の中、玉川上水の森に囲まれております。


$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0389.jpg

2)正門前には、立て看板



$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0399.jpg


3)校舎は、歴史の風情がある建物



$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0396.jpg



4)「藤澤ノリマサ・ライブ整理券・配布所」


$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0395.jpg


5)この中庭を囲んで、ステージと模擬店(食べ物屋さん)



$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0394.jpg


6)ステージ



$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0390.jpg
$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0391.jpg



7)ステージ横の「希望の歌」告知ポスター




$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0393.jpg




8)津田塾祭パンフレット





$生きていればこそ、たまにいい事。-image.jpg
$生きていればこそ、たまにいい事。-image.jpg