平原綾香さん、マルキューブでのライブ記事(11月12日付け)
http://fcw.cp04.docomo.ne.jp/ch05/aaa_uuu/EN1614826.swf


藤澤ノリマサさん、お菓子とファッションのコラボレーション「スィーツコレクション」でのライブ(11月12付け)
http://fcw.cp04.docomo.ne.jp/ch05/aaa_uuu/EN1614825.swf
東京タウン情報 HPより

http://ameblo.jp/towninfo/entry-10694257191.html


銀座通りの冬の風物詩として、30 年以上にわたり多くの人々に
親しまれているジャンボクリスマスツリーを
11月13日(土)より12月25 日(土)まで、
本店前「ミキモトガーデンプラザ」に展示いたします。


初日は、銀座の街でクリスマスを楽しむイベント
としてツリーの点灯式を開催。1976年以来続けてきた伝統の『
ミキモト ジャンボクリスマスツリー』は、今年で33本目。

群馬県の嬬恋村から根付きのままで運び込まれたもみの木は、
12月25日(土)まで銀座の街を美しく彩り、例年同様、
一般応募をいただいた中から抽選の上、東京近郊の公共施設へ寄贈いたします。

過去、幼稚園や学校、病院などに寄贈しており、それぞれの寄贈先で
皆さまに愛され大切に育てられています。

今年のツリーのテーマは「命の輝きを宿す森」。
水滴のようなクリアな色を基調とした約3,000 個の
イルミネーションと、ガラス製の「キノコ」のオブジェが
ツリーの周りで宝石のようにカラフルに輝き銀座の街に
神秘的な光の森が生まれます。

ミキモトではイルミネーションを楽しんでいただくとともに、
ミキモトの原点である真珠、その真珠を育む自然とともに世界が
美しくありつづけるように“自然との共生”という普遍的なテーマも
あらためて伝えていきたいと考えています。

【開催期間】 2010年11月13日(土)~12月25日(土)
【時  間】 10:00~22:00(11 月13 日は点灯式終了後~)
【場  所】 ミキモト本店前「ミキモトガーデンプラザ」
【規  模】 高さ約10 メートル・樹齢約40~50 年のもみの木を群馬県嬬恋村から
       根付きのまま運び設置。
       約3000 個のクリアな色を基調としたイルミネーションとカラフルな
       ガラス製のキノコのオブジェで飾ります。
       毎正時(1 時間に1度)に音楽と光による演出があります。
【お問合せ】 ミキモト カスタマーズ・サービスセンター 03-5550-5678

<<『ミキモト ジャンボクリスマスツリー』点灯式>>
日時 2010年11月13日(土)16:15~16:45 *雨天中止(小雨決行)
●場所 ミキモト本店前「ミキモトガーデンプラザ」
●内容 16:15 点灯式開始
      ・オペラ歌手のアーティスト、藤澤ノリマサ氏によるクリスマスソング
      ・一般公募の子供たちによるジャンボクリスマスツリーへの点灯
    16:45 点灯式終了


点灯前

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0330.jpg


点灯!

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0333.jpg


今年は、キノコのオーナメント

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0339.jpg


今年の点灯式に参加したアーティストは「藤澤ノリマサ」さん。

ライブ曲目

1)Prayer・・藤澤さんの曲

司会の方が、ツリーの紹介と点灯式に選ばれたお子さんの紹介。
お子さんにインタビュー。

「どんなクリスマスにしたいですか?」
「みんなが幸せなクリスマスがいいです」・・6歳にして
 しっかりしたお答えに、感心。


2)きよしこの夜
  4人のお子さんと一緒に。

3)クリスマスイブ(山下達郎さんのカバー)

4)希望の歌~交響曲第9番~・・藤澤さんの最新曲
  (ベートーベンの歓喜の歌が、モチーフ)




・・・聴いていた方の感想

☆若いカップル

「この人、誰?」

「藤澤ノリマサさんと言って、クラッシックとポップスを
融合させたジャンルの音楽をしている人です。ちなみに
お隣の山野楽器の店頭に、今、看板が出ている方ですよ。」

「ああ~(納得)、凄い、いい声!!」


☆ご年配の婦人

「あ、これ、最近、良く聴くわ」

「花まるマーケットのエンディングの曲です。」

「ああ~。どおりで~」


☆ちなみに、お隣の山野楽器銀座本店さんの左側の店頭の看板

(右は、スーザン・ボイルさんでした。)




$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0336.jpg


☆10月13日に、最新曲「希望の歌~交響曲第9番~」が
 リリースされたばかりの、藤澤ノリマサさんですが、

本日、次のリリース曲の発売が発表されました。

2011年1月26日発売  「桜の歌」

藤澤ノリマサ・オフィシャルブログ ↓

http://ameblo.jp/nfujisawa/entry-10705854070.html


ただいま、各販売店にて、予約承り中だそうです。
予約特典は、まだ、はっきりとしていないとの事。
決定次第、HP にて、お知らせだそうです。


$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0338.jpg


☆ちなみに、昨年(2009年)のミキモト・クリスマスツリー








この曲を心のBGM にしながら、丸の内のイルミネーションを
撮って見た。


☆丸の内東京イベント情報のサイト ↓

http://www.tokyo-event.jp/details/31443187.html


サイトより

有楽町と大手町をつなぐ丸の内仲通り沿いの街路樹が、
丸の内オリジナルのシャンパンゴールドの光で輝きます。

今年の設置樹木数は丸の内エリア全体で211本となり、
約85万球のLEDが華やかに、大人の街「丸の内」の夜を彩ります。

本年は当イルミネーションで使用するLED約85万球のうち、
丸の内2丁目エリアを中心に約20万球に消費電力を大幅に削減した
“エコイルミネーション”を導入します。



期間 2010年11月11日(木)~2011年2月20日(日)

※一部期間が異なる箇所があります。

場所 丸の内仲通り 他 点灯時間 17:00~23:00
※11月11日(木)は点灯式のため点灯時間が異なります。

※12月は24:00まで点灯予定です。 電球数 約85万球






まず、銀座4丁目交差点すぐそば、ミキモトのクリスマスツリー

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0341.jpg


晴海通りから、数寄屋橋方面

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0345.jpg



日比谷シャンテ

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0343.jpg


日比谷シャンテ前カフェ

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0344.jpg


ザ・ペニンシュラ東京前(仲通り)

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0347.jpg


蚕糸会館前(仲通り)

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0348.jpg


新国際ビル・リース(仲通り)

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0349.jpg


丸の内ブリックスクエア

http://www.tokyo-event.jp/details/28740948.html

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0357.jpg


花屋のショーウィンドウ

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0358.jpg


丸の内 MY PLAZA

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0360.jpg
$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0361.jpg


☆丸の内ミュージックライブイベント

http://www.tokyo-event.jp/BrightChristmas2010/


丸の内ビル(丸ビル一階)


http://www.to-on.com/concertmanagement/marubiru35/

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0365.jpg


新丸の内ビル・一階

http://www.to-on.com/concertmanagement/marubiru35/atrium/


$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0369.jpg


丸の内オアゾ

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0373.jpg
$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0372.jpg
$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0374.jpg


丸の内オアゾ ○○広場

$生きていればこそ、たまにいい事。-NEC_0380.jpg


丸の内のライブ情報をお届けするインターネットラジオ番組

Suono Dolce

http://www.suono.jp/


以前、このブログでも、紹介した漫画「宇宙兄弟」がJAXA公式パンフレット

(海外向け)の表紙。


非売品なんだって・・・欲しいぞ!!



http://morningmanga.com/news/884


(サイトより)



「モーニング」大好評連載中の小山宙哉『宇宙兄弟』と、

『宇宙兄弟』読者にはお馴染みのJAXA(宇宙航空研究開発機構)との

素敵なコラボレーションがまた実現しました。

このたび完成した、海外に日本の宇宙産業を紹介するJAXA公式パンフレット。

なんとその表紙を、小山氏描き下ろしの『宇宙兄弟』イラストが飾っています!

残念ながら海外の日本大使館などで配布される非売品なのですが

『宇宙兄弟』ファンの皆さまに、その表紙をお見せしちゃいます!

なお、このパンフレットに掲載された内容の日本語版は、

JAXA監修の書籍『宇宙を開く 産業を拓く 日本の宇宙産業 Vol.1』

詳しく読むことができます。中身が気になる方は、ぜひこちらをチェックしてみてください!

宇宙を開く 産業を拓く 日本の宇宙産業 Vol.1 (日本の宇宙産業 vol. 1)/宇宙航空研究開発機構(JAXA)
¥1,000
Amazon.co.jp

その他関連




http://morningmanga.com/lineup/31



http://qz-vision.jaxa.jp/READ/interview02.html



http://natalie.mu/comic/news/14523



http://www.sorae.jp/0298/2578.html