ロボコンとは、ロボット同士を競わせる「ロボットコンテスト」の略称。


http://www.official-robocon.com/



NHKが放送しているものでは


高専


大学


ABU


IDC



と4種類ある。



高専が、一番、盛り上がるが他も面白い。


今、ツイッタ―で、ボットが一生懸命、中継宣伝している。


けなげ・・・。



nhk_robocon

nhk_robocon

@nhk_robocon 東京都渋谷区神南2-2-1
高専・大学・ABU-NHKで放送しているロボコン番組の公式アカウントです。

番組制作の状況など、マイペースでつぶやきマス。
出る人も、作る人も、見るだけの人も@お待ちしてマス。

お寄せ頂いたつぶやきは番組や番組HPなどで紹介させていただくかも知れません。
また、ときどきボットになりますがあわせてご理解クダサイ!




「高専ロボコン」とは(以下サイトより)



高専ロボコンは、全国から57校62キャンパスの高等専門学校が参加する

全国規模の教育イベントで、1988年から毎年開催されています。


各キャンパスから2チームがエントリーし、

全国8地区(北海道・東北・関東甲信越・東海北陸・近畿・中国・四国・九州沖縄)

で開催される地区大会に出場します。

そこで選抜された25チームにより全国大会が開催されます。


本日、11月13日(土)午後15時05分~15時59分 総合テレビ



     ※各地方ごとに、その地方の地区大会を放送します。


ロボコン [DVD]/長澤まさみ,小栗旬,伊藤淳史
¥3,990
Amazon.co.jp

↑ロボコン ROBOT CONTEST』は、高専ロボコン を題材にした日本映画


(以下、ウィキペディア参照)


これ、今思うと、凄い俳優陣がでていたんだよね。


脇役まで、光っている。(荒川良々とか)


で、長澤まさみ の初主演映画である。


(初々しくて、カワイイ!!)




2003年 9月 公開。

監督脚本古厩智之


☆キャスト

葉沢里美 - 長澤まさみ
第2ロボット部操縦者。快活だが飽きっぽい性格の女の子。
相田航一 - 小栗旬
第2ロボット部設計担当。天才肌の設計者だが、
他人の感情を理解することに欠ける。
四谷四郎 - 伊藤淳史
第2ロボット部部長及び作戦担当。
ロボコンに関する知識は豊富だが統率力が欠ける。
竹内和義 - 塚本高史
第2ロボット部組み立て担当。
組み立て技術はピカイチだが、忍耐力がない。
オババ - 吉田日出子 良子の母。
葉沢良行 - うじきつよし 里美の父。


  • 主なロケ地は、山口県 周南市 内の浦山国道2号 歩道、
  • 周南市総合スポーツセンター、湯野温泉 紫水園、
  • 光市 室積の海岸、徳山港 から出港するスオーナダフェリー などであった。












  •  再放送  総合テレビで全国放送します


      九州沖縄地区大会  11月27日(土) 午前 3:10 (11/26深夜)

     四国地区大会    11月29日(月) 午前 3:00 (11/28深夜)


         ※近畿地方(大阪・京都・兵庫・和歌山・奈良・滋賀)では、
           11月29日(月) 午前3:05 (11/28深夜) です。


      中国地区大会    11月30日(火) 午前 3:00 (11/29深夜)

      近畿地区大会 12月 1日(水) 午前 3:00 (11/30深夜)

     東海北陸地区大会  12月 2日(木) 午前 2:10 (12/ 1深夜)

     関東甲信越地区大会 12月2日(木) 午前 3:05 (12/ 1深夜)

      東北地区大会 12月4日(土) 午前 1:15 (12/ 3深夜)

     北海道地区大会 12月4日(土) 午前 2:10 (12/ 3深夜)


      なお、全国大会の放送は  12月4日(土) 午後11:00 総合テレビ です。

    最近、色んな歌手の方が、クラッシックとコラボしているニュース

    など、目にしているが、今、ブームなのかな?


    テレビだけでなく、ラジオも最近、クラッシックを解りやすく

    紹介する番組があって、面白い。



    http://www.nhk.or.jp/vitamin/culture/index.html


    ラジオビタミンという毎週月曜~金曜の朝8:30~11:50

    まで帯でうやっているラジオ番組の中の「ときめきカルチャー」というコーナー。

    これは、毎週金曜日のAm10:05~位に週替わりで色々な講師を迎えてる。





    サイトより



    各界のスペシャリストが、楽しく豊かになる”カルチャー”を
    詳しく解説・案内してくれます!


    【読書】や【絵本】、【クラシック】に【落語】・・・
    様々なカルチャーが週代わりで味わえます。是非聴いてください!!


    ☆クラッシック講師は


    ボップオペラ界の旗手・藤沢ノリマサが、
    クラシックの世界をポップに解説。
    クラシック音楽が、そしてバッハやモーツァルトが、グッと身近になります!



    ・・・確かに、真面目に解説もしているけど、終始なごやかな雰囲気で
    ギャグも入れ込み、楽しくクラシックに親しめる。


    ともすれば、退屈な音楽の授業を連想しがちだけど、
    こういう気楽な雰囲気なのも、いいんじゃないかな。



    次回は

    2010年12月3日(金) 

    テーマはベートーベンらしい・・。。



    藤澤ノリマサ↓

    http://www.dreamusic.co.jp/artists/japanese/norimasa-fujisawa/nhk-3.html


    「オペラ」のような総合芸術というジャンルはちょっと……というリスナーでも

    耳馴染みするような「オペラ」と「ポップ」の融合を見事実現させ

    「ポップオペラ」という新ジャンルを生み出し、日本の音楽シーンに

    風穴を空ける次世代ヴォーカリスト、藤澤ノリマサ。



    http://www.tv-tokyo.co.jp/bansan/


    人生観を変えてしまうほどの存在の映画と流れる映画音楽を題材に

    寺脇康文と川井郁子が極上の時間をお送りする。

    今週はモーツァルトの生涯を描いた「アマデウス」を特集する 。


    今週の一曲:
    ♪交響曲25番 ト短調(モーツァルト)


    バイオリン 川井郁子
    ピアノ 朝川朋之



    アパッショナータ(Appassionato)/川井郁子
    ¥3,150
    Amazon.co.jp

    河村隆一さんの「ノーマイク・ノースピーカー」コンサートにも


    共演されて、「色っぽい人が好き」と絶賛されている


    川井さん・・・ほんと、色っぽいです。



    アマデウス [DVD]/F・マーレイ・エイブラハム,トム・ハルス,エリザベス・ベリッジ
    ¥1,500
    Amazon.co.jp



    これも、面白そうです。


    http://www.nhk.or.jp/bs/mdstage/


    ミッドナイトステージ館 「越路吹雪物語」


    11月27日(土) 午前0:45~3:36 (26日深夜)


    ●27日(土)
    「越路吹雪物語」(2008年5月/日生劇場)

    【演出】宮田慶子
    【脚本・音楽監督】高平哲郎
    【音楽・編曲】宮川泰
    【出演】池畑慎之介、高畑淳子、草刈正雄、長谷川稀世、江口直彌、

    小宮健吾、檀臣幸、松川真也、松村時男、柳下季里、大森輝順  ほか 

    作詞家の岩谷時子の書いた伝記を原作に、2003年2月の初演から再演を重ね

    今回で5回目の上演となる、人気の作品。


    死後20数年を過ぎてなお、熱狂的なファンも多い越路吹雪役を

    見た目も身のこなしもそっくりな池畑慎之介が、

    岩谷時子役は、芸達者な高畑淳子が演じている。


    第一部は越路吹雪の半生が描かれ、第二部は往年のヒット曲の数々が

    リサイタル形式で披露されている。

    決して、NHK 関係者ではないのですが(笑)・・・この番組も面白そう!



    http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/64143.html



    世界屈指のオペラの殿堂、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場の舞台を
    BSハイビジョンにて、4夜連続でお送りします。


    ◆11月23日(火)[月曜深夜]午前0:00~午前2:35

    歌劇 「トスカ」 (プッチーニ)


    ◆11月24日(水)[火曜深夜]午前0:00~午前3:00


    ◆11月25日(木)[水曜深夜]午前0:00~午前2:27

    歌劇 「トゥーランドット」 (プッチーニ)

    歌劇 「アイーダ」 (ヴェルディ)



    ◆11月26日(金)[木曜深夜]午前0:00~午前3:05








    歌劇 「ホフマン物語」 (オッフェンバック)