今日は良い天気でしたね。
バイクに乗っている人も、ツーリング日和で気持ち良かったと思います。
そんな今日は、前職のお客さんが豊後大野市大野町の沈堕(ちんだ)の滝に行ってきたそうです。
我が家から20分くらいの距離で、前職では会社のツーリングでも行きました。

すぐ近くの緒方町に、東洋のナイアガラとして知られる原尻の滝があるので知名度では劣るかもしれません。
しかし、実際の景観はこちらもなかなかのものです。
お客さんが少ないので、ゆっくり見られるのも良いところですが、駐車場もしっかりあって好きな場所です。
沈堕の滝は、室町時代に雪舟が描いた水墨画「鎮田瀑図」の題材として知られ、古くから名瀑として有名だったようです。
そして、駐車場からかつて使われていた水力発電所跡にも降りていけます。
上の写真だと、下側に石造りの建造物と手すりが見えますが、その辺りが遺構です。
以前私が企画して行ったツーリングのブログはこちらです。
もう6年以上前か・・・楽しかったなあ。
時間ができたら、近場の滝巡りをバイクで行ってみようと思います。
もちろんクルマでドライブもオススメです。
良い滝がたくさんのあるので、時々ご紹介しますね。