明けましておめでとうございます。
昨年の途中から元号が変わったので、例年以上にあっという間に時間が経った気がしています。
これまでお付き合いのあった方、たまたまお読み頂いた方、今年一年が輝きますようご祈念いたします。
さて、初詣に行ってきました。
地元の竹田市には、九州三大稲荷と呼ばれるこうとうさま(扇森稲荷神社)がありますが、そちらは今度に土日に子供の野球で参拝します。
そこで、まずは廣瀬神社に行ってきました。

日露戦争で戦死した「軍神」の「廣瀬武夫命」を祀っています。
ドラマ「坂の上の雲」で知った方も多いかもしれません。
海軍軍人だったこともあり、国旗も合わせて軍艦が掲揚されています。

境内での写真です。
お昼過ぎでしたが思ったよりたくさんの参拝者がいました。

神社は岡城に向かう方向の高い場所にあり、竹田町がとてもよく見えます。
江戸幕府初期の頃に新しく作った町なので、碁盤の目状にキレイに建物が並んでいます。
初めて観光で来られた方は迷われるようです。

籾山八幡社は長湯温泉からクルマですぐですが、通りから離れているのでとても静かな場所にあります。
ケヤキの巨木の周囲にも立派な木が立ち並んでいて、パワースポットとして紹介されることもあるので、神社がお好きな方はぜひお参りされて下さいね。
私も、参拝したし自分がするべきことをして良い一年にしようと思います。
今年もよろしくお願いします。