最近は阿蘇山の降灰でクルマが汚れます。しっかり水で流して下さいね! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。

先月から阿蘇山が小規模噴火していて、竹田市にも降灰が見られます。
冬になると東向きに流れてくるので、クルマは洗っても一日で灰が降っているのがわかりますね。


分かりにくいのですが、写真はクルマのフロントガラスです。
ガラスの右側が灰で汚れているのが見えますか?

降灰は自然が理由なので仕方ありませんが、農作物には大きな影響が出ます。
早く収まって欲しいものです。

クルマの話では、汚れたら洗いたくなりますよね。
灰だらけなので洗う場合は、キズが入るのでいきなりタオルで拭いたりしないで下さいね。

普通の洗車と同じように、まずは灰や土などをしっかり水で流してあげて下さい。
そして、シャンプーなどをしっかり泡立ててから洗ってあげて下さいね。

ホースの水だと足りないかもしれないので、高圧洗浄機があると楽ですね。

学生の頃に鹿児島県に住んでいて、桜島の灰は雨が降っているのかと思うほどでした。
そこまで降ると洗車する気にもなりませんけどね。