お客さんからの質問「昼間でもバイクのライトは点けておく必要があるの?」 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

先日来店されたお客さんから、「昼間はヘッドライトを点けておかんといけんのかな?」と質問されました。

現在のバイク(日本国内モデル)は、エンジンがかかっている時はつけっぱなしの「常時点灯」です(平成10年4月1日以降製造)。

ということですが、平成10年3月31日以前のバイクには法律は適用されないそうです。

問い合わせのあったお客さんバイクは、昭和60年代のスクーターです。
義務は無いけど電球切れで点かない場合は整備不良になるので、ちゃんと整備は必要ですね。


また、バイクはクルマの周囲のクルマの影になりやすく、目立たない存在です。
安全のために、点灯の義務が無い車両でも常時点灯をオススメしています。

こちらのブログがとても詳しくてわかりやすかったので、参考にさせてもらいました。
興味のある方はご覧下さいね。

今回の質問は、調べないとはっきり答えられませんでした。

法律は変わるし難しいことも多いので、日々勉強が必要ですね。