慣れない道やわかりにくい交差点では油断大敵ですよね! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

今日も仕事で出かけた時の話です。
大分市城南という地域ですが、ええと、これウィンカーをどう出したら良いんかなあ~という場所があります。

あ、もちろん信号待ちで撮りました。


山の途中や上に家があって、増やして増やして・・という土地です。
写真のあたりは開かれていて団地がありますが、途中までの道は結構な急坂だったりして、交差点は複雑になっています。

わかりますか?
直進は左にズレてからだし、右折は2ヶ所あります。

右斜め上に曲がっていく場合は、ウィンカーは・・・右折を出して前に進んでから、右に曲がれば良いんですかね。

とりあえずウィンカーを出しましたが、後ろのクルマは出さずに走っていました。

この時はお昼過ぎでしたが、もう一度夕方に同じ場所を通過するときは、学校帰りの小学生がたくさんいて(汗)
歩道も信号もちゃんとありますが、ドキドキしますね。

今度警察官のお客さんに聞いておきます。

なんにしても、周囲をしっかり確認しながらの運転は欠かせませんね。
油断大敵、ということで・・・

(追記)
二輪車安全運転特別指導員のAさんから、コメントを頂きました。

「センターラインが繋がってる方が直進なのでウインカーはいりませんね☝但しウインカー付けても違反では有りません👍
正面の二車線へは左のウインカーが必要ですね✌なぜって本線から逸脱しますから😁」

ということです。
なるほど!まずはセンターラインで判断ですね。
そして、一見直進でも本線から逸脱するので左折の合図(ウィンカー)後に直進なんですね!

大変勉強になりました。
ありがとうございました!