お客さんから「ディスクローター」を注文頂きました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。 

お客さんに注文頂いていた、フロントブレーキのディスクローターが届きました。
走っていると前の方から音がする・・・ということだったので、調べてみたらディスクローターが磨り減って大きな段差が出来ていました。

走行距離は55,000kmを超えていましたから、減っても仕方ありません。


ディスクローターは届きましたが、ブレーキパッドの入荷待ちです。


クルマでもバイクでも、ディスクブレーキの仕組みは、「ディスクローターをブレーキパッドで挟んで、その摩擦で停止」します。

動かすために大きなエンジンが必要なことを考えたら、ブレーキは小さな仕組みですね。

ただ、停止することは動き出すこと以上に大変です。
停まりたい場所に、急でも遅くもなく、ブレーキを効かせたいだけ効かせてスムーズに停止するのはなかなか大変です。

タイヤやサスペンションとのバランスも大切ですからね。


見えにくいのですが、ブレーキパッドは「キャリパー」という部品に取り付けられて、ワイヤーや油圧の力で押さえつけられてディスクローターを挟みます。

車検のあるクルマやバイクは、車検工場にお願いすれば必ずブレーキの整備をしてもらいます。
でも、ユーザー車検を通したという方や、車検の無いバイクに5年以上乗っているという方は、ブレーキの点検をしておくのをオススメします。

違和感があれば「ブレーキの点検」をお願いして、時に気にならなければ全体的な「定期点検」だとなお安心ですよ~

ということで、ブレーキの話でした!