今日はちょっと一人言・・・会議や講習会を有意義にしたいものですね~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。 

ここ一ヶ月ほど、定休日には歯医者通いです。
痛くなった時には重症だったので、なかなか終わりません・・・

さて、今日は歯医者の話ではなく、仕事の話というか前々から思ってたことを書こうと思います。


仕事や立場によるでしょうが、誰でも会議や講習会を受ける事があると思います。

行きたくて行く場合や、仕方無く行く場合もあるでしょうが、それなりに意味がある事があると思います。
何を感じ取るかはその人次第ですけどね。

会議で困ったなあ、仕方無いなあと思うのは、「一人がずっと話している」・・・話している人以外は聞いているだけ。
話す人は気持ち良いのでしょうが、これは会議では無くて報告会。

意見を言う時間や雰囲気が無ければ、みんな集まって聞かなくてもいいのでは・・・と思うような場合です。
まあ、どこでもある話でしょうね。

そして、出張で会議や講習会に行った後。
ミーティングなどで報告しても聞いてもらえない。
「あっそう、頑張ってね」「聞いてきたことはやってね」みたいな感じになって報告できないのでは、何のために派遣したのか・・・

また、逆に会議などの内容を報告しない。
「おいおい業務の中で伝えるから」って、伝わらないから~
まあ、さっきの話の反対で、聞いてもらえないなら伝えても仕方無いと思うかもしれません(笑)

講習会を受けて、その内容を実行しようとして行動が変わったとして、伝わっていないから他の社員と考えと行動にズレが生じて・・・

せっかく良い話を聞いていても、もったいない事です。

昔から思っていたことなので、特定のいつだとか誰だとかでは無くて、会議に参加しただけ、という形だけにならないようにしたいという事です。

さて、対策としては・・・聞いてもらえない場合でも機会を見つけたら伝えるようにしています。
今の環境が変わらず続くとは限りませんので、いろいろやってみなきゃいけませんよね。

という事で、今日は一人言のような内容でした。