バイクはもちろんやっていますが、社用車の空気圧チェックが漏れていました~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。 

バイク屋には、配達や引き取りの仕事があります。
バイクを積むのでそれなりに経験も必要ですが、行き先が広いのか狭いのかがとても気になります。

それによって、大きいクルマ(ハイエース)か小さいクルマ(軽トラック)かを使い分けるんですね。

さて、昨日は軽トラックで配達に行って来ました。
高速道路を利用するので、念のために空気圧をチェックしておこうかとチェックしたら・・・


会社の軽トラックは、ホンダ「アクティ」です。
アクティの特徴の一つに、後ろタイヤの空気圧が高いことがあります。

指定空気圧は、フロントが2.2気圧、リヤが3.5気圧ですが・・・

前が1,5気圧、後ろが1,8気圧しか入っていませんでした(汗)

こんなに空気圧が低いままで後ろにバイクを積んだら、前が軽くなってものすごくふらつきます。
これで高速道路は、怖くて走れません。

いつもお客さんには「タイヤの空気圧を調整してくださいね」とお伝えしていますが、バイクはともかく会社のクルマについては、見逃していますね。

よくあることですが、社用車など複数の人が共同で使う場合は、見逃しやすくなります。
気をつけないといけませんね!

皆様も、家族で共有しているクルマなどには、ご注意下さいね。