愛車「XTZ125E」の色褪せた外装を交換しました~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、休みのでしたがバイクに乗らずに過ごした上島です。 
 
乗らなかったのですが、バイクには少し触りました。
愛車「XTZ125E」の色褪せた外装を、新しい部品に交換しました。

春には注文していたのに、放置していたんです。
愛車って書くのはおこがましいのですが・・・


こちらは交換後の写真です。
これだとどこを交換したのかわかりませんね。

今回交換したのは、フロントフェンダーと左側のシュラウド(ガソリンタンクを覆うカバー)です。


こちらは車体に取り付け前の写真です。

グラフィック(デカール)は自分で貼る必要があって、すでに貼り付け済みです・・・が、音叉マーク(ヤマハのブランドシンボル)を忘れていたので、それはまた後で貼らねば(汗)


上の写真のスプレーは、グラフィックを貼る時に必要です。
そのまま貼ると上手く貼れないので、「台所洗剤を2、3滴含んだ水」をスプレーで吹きかけて貼り付けます。

あ、その前にパーツクリーナーで脱脂してくださいね。


大きなグラフィックを貼ったら、また吹きかけてもうひとつのグラフィックを貼ります。

真ん中から気泡を押し出して行きますが、この時スプレーをしていないとやり直しができません。
オフロードバイクのグラフィックは、丈夫な素材なので高額です。
片側一枚で5~6,000円くらいしますので、面倒だと思って手を抜いちゃいけませんよ~


貼りおわって、並べてみます。
ああ、音叉マーク・・・


フロントフェンダーは貼るグラフィックがありませんので、そのまま交換です。


左側のシュラウド、色褪せているのがわかりますよね。

どんなバイクでもこんなに色褪せるわけではなく、保管状況にもよりますが、XTZ125Eの場合はブラジル生産だから、ということもあるでしょうね。
 
やはり品質が日本生産と違うということです。
この辺りは、ヤマハとはいえ日本生産と海外生産の差を感じますね~

しかし、車体そのものはすこぶる好調なので、その他の場所も磨いて、楽しく乗るつもりです!

次は、サビ落としするぞ~