走行距離計のキリが良い数字が気になりますか? | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、最近はバイク通勤が増えて、少しだけクルマの走行距離が減っている上島です。

さて、皆さんは走行距離を気にしていますか?
エンジンオイルの交換時期など、整備に関わる距離数は気になりますよね。
 
え、気にならない・・・(汗)


そういった整備の目安にする意味とは違いますが、「ゾロ目」や「キリ番」を気にする人は多いのでは。

「10,000km」「11,111km」、「12,345km」といった数字が目に入ると、何となく気持ち良くなるのでは?

さて、上の写真は・・・・「22,223km」!
ふと気がついたら、1k余分に走っていて並びがイマイチ。

それほど気にしていなかったので、仕方無いかな~と思うくらいですが、何だかイラっとしますね。

あ、ブログのネタができたから良いか(笑)

今回はクルマなのでそれほどでもありませんが、バイクだったら2万km以上走行する車両は思ったより少ないんです。
手放して、二人目のオーナーさんで達成することが多いはずです。

そのため、3万kmの時に・・・と思っていたら見られないかもしれませんので、気になる方は撮影チャンスを逃さないよう、ご注意お願いします!

いやあ、しょうもないネタで失礼しました(笑)