バイクの予備キーは大切です!ちゃんと持っていますか? | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

今日は「バイクの鍵」の話です。

大切な鍵ですが、購入時には予備の鍵(スペアキー)をもらえるはずです。
でも、紛失してしまうことがありますよね。

そんな時には早めにスペアキーを作っておかないと、バイクを動かせなくなります。
もし鍵が無いと、鍵屋さんを呼んで鍵をつくってもらうか、キーシリンダー(メインの鍵)を交換することになります。

盗難抑止の信号機能がついたイモビライザーキーだと、いくつも部品を交換して高額になりかねません。

そこで、鍵を失くさない、失くしたら早めに予備を作製する必要があるんですね。


さて、写真はメーカー純正の予備キー(ブランクキー)です。

予備キーはイモビライザーキーやマグネット付でなければ、鍵屋さんはもちろん、ホームセンターでも作成できます。

でも、新車の時についている純正のキーが良い!という場合は、取り寄せて作成できることがあります。


鍵の厚み、長さ、溝の向きなどが合えば全く同じ鍵でなくても作成できることがありますが、現物合わせになりますね。

また、鍵の金額に加えて溝を掘る金額がかかるので、金額はまあまあかかるかもしれません。

注意が必要なのは、マグネットがついた鍵です。
ヤマハの場合は、年式によって予備キーを注文できる場合とできない場合があります。

注意ができない場合は、キーシリンダー一体交換するしかありません。
また、注文できる場合でも、「ID番号」が必要です。

新車で購入した場合はお店から説明があるかもしれませんが、中古車だと難しいことがあるので、予備キーが心配になったら、まずはバイク屋さんに相談してくださいね!