おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。
先日、ドライブチェーンの交換を依頼頂きました。
作業はまだこれからですが、部品が届いたので紹介しますね。

こちらは、ヤマハ「XT250X」に装着されているシールチェーンです。
先程のZ125のノンシールチェーンと比べると、コマとコマの間に隙間がありますよね。
ここにシールがあるんです。
以前は、シールチェーンはノンシールに比べて、耐久性は高いけどシールが抵抗になる、と言われていました。
現在では品質の向上でそんなこともありません。
でも、チェーンの金額が2倍以上するので・・・
そこで125cc未満の小排気量車は、様子をノンシールチェーンを採用することが多いんです。

今回、お客さんと相談して選んだのはこちら。
「RKチェーン」のノンシールチェーンです。
チェーンのサイズによって選択肢がありますが、今回は「新車装着チェーンより耐久性があり、見た目も少し気にする」ことにしました。
見た目も気にするとは、このチェーンはシルバーチェーンなんですね。
ゴールドチェーンだともっと格好良いのですが、かなり金額が上がります。
消耗品なので、ここは価格のバランスを取りました。

パッケージにもあるように、2倍以上の耐久性が期待できます。
小排気量車は、大きい排気量にくらべて、同じ速度で走るなら何度もギアを切り替える必要があります。
ギアを切り替えれば、それだけチェーンは伸び縮みを繰り返すので、チェーンが伸びやすくなるんです。
そのため、ノンシールチェーンを交換するときには強化チェーンがオススメです!
シールチェーンの場合は、最初から強化チェーン並みの耐久性があるので、さらに上級チェーンに交換することで、抵抗が少なくスムーズに走る効果が期待できます。
さて、注文頂いたチェーンは来週には交換予定です。
気持ち良く乗ってもらえるのを楽しみにしています!
今バイクに乗っていて、自分のバイクのチェーンがシールチェーンかノンシールチェーンかわからない場合は、バイク屋さんに聞いてみてくださいね。
使い方や予算によって、選ぶことができますよ~