おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。
突然ですが、もしこのブログを読んでいる方でバイクに乗っている方がいたら、「ヤマハのバイク」というと何を思い浮かべますか?
その人の年代にもよりますが、例えば「セロー」や「ドラッグスター」「SR」などは、納得してもらえるでしょうね。
大型だと、「XJR」や「VMAX」でしょうか。
「RZ250」などは、2年くらいしか生産されていないのに伝説になっていますね。

写真は、先日並んだ「SR400」の中古車です。
「ヤマハと言えばSR」と思う方も多いのでは。
SRは、昭和58(1983)年に発表され、変更を繰り返しながら昨年まで新車で販売されていました。
今も新型を開発中ということで、歴史は止まることは無さそうです。
単気筒エンジンとキックスタートの組み合わせは、発売当時から変更していません。
昔乗っていた、という人も多いんですよね!
私も以前乗っていましたが、エンジンから伝わってくる鼓動感を思い出すと、また乗りたくなってきます・・・
オートバイに乗る楽しみには「乗る」「磨く」「改造する」ことなどがありますが、乗るという中でも、速く走る、のんびり走る、近所、遠く、などなど様々な場面があります。
のんびりとエンジンの振動を味わいながら走る、という方にはとってもおすすめですし、中にはSRでサーキットを楽しんでいる方もいますね。
大きすぎず、いろいろと乗る人によって楽しみ方が広がるから、SRはここまで長く愛されているんでしょうね!
さて、気になる新型の情報ですが、全く入っていません。
耳に入るのは、遅くなりそうだということだけです。
いつになるのか、どんな風になるのか、ドキドキしながら待って頂きたいと思います!