ヤマハの電動アシスト自転車「PAS」の良さを伝えきれていないことを教えてもらいました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

朝晩は寒くてクルマの窓が凍ったりしますが、昼間は暖かくなりましたね!

冬物グローブでなくても走れる時間もありそうです。
私は熱を出した後なので、しばらくバイクはお休みすることになりそうです。
残念・・・ 


さて今日は、電動アシスト自転車「PAS」のことを書きます。
商品の紹介でもありますが、お客さんと話していて、説明が足りないなあ~と実感したんですよね。

250ccバイクを当店で購入してくれたUさん、世間話をしていたら、「息子が長崎に進学することになって、原付スクーターを買うかどうか考えているんやけど・・・」と相談がありました。

息子さんは2年間原付で通学していたそうですが、離れた所に行くので新しく買った方が良いのかな。
でも必要かは下見に行かないとわからないので、どうしようかと思って。

そんな事も言われていました。
そこでお話したついでに、「学校の近くにすむ予定だったら、電動アシスト自転車ってどうですか?」と話してみたんです。

すると「ああ、そういえばそんな選択肢もあるなあ!思いつかんかった!」という反応が。

そしてカタログを見てもらったら、「こんな形のがあるんやな~もっと格好悪いかとおもっちょった!」ですって!

Uさんの思わぬ反応で感じたのは、みんなは「電動アシスト自転車には興味がないと思い込んでいたかも知れない」ということです。

確かに値は張りますが、全国的には元気スクーターと売り上げが逆転するくらいの売れ行きです。

大分では認知度が低いだけで、実は知ってもらったら欲しい人や生活が便利になる人が増えるかもしれませんよね。


Uさんに見てもらったのは、総合カタログと別に「男子学生向けカタログ」です。


中で紹介されているのは、スポーツタイプもありますが、Uさんが見て驚いていたのはこちらの写真です。

特に驚くような格好良いデザインというより、普通に学生さんが乗っている形ですよね。
この写真で驚くということは、女性向けのファミリーサイクル(いわゆるママチャリ)しか無いと思っていたようです。

これは、伝えなければずっと知らなかったかもしれませんね。


女子学生向けのカタログもあります。

こちらは女子高校生向けなのでしょう、おいさんの私にはついていけない若向けの内容もあります。


イメージが湧くことを狙っているデザインですが、可愛いさを実感できる色や形があることをアピールしていますね。


店頭には試乗車もあって、たまたまこの日大型バイクのお客さんが整備で来たついでに試乗してくれました。

自転車通勤をしていた時に、向かい風の中を電動アシスト自転車に乗っている女子高校生に追い抜かれた経験があって、どうしてかよくわかった!という感想を頂きました。

やっぱり、伝えることは大切だと実感したので、機会を見つけて紹介しますね~