おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分に勤めている、上島です。
先日、お客さんから「スプロケットを交換したいんです」と相談がありました。
え、まだ減るほど走っていないのに?
話をうかがうと、減速比を変えたいそうで、いろいろ話してから注文を頂きました。
減速比を変えて走りに変化を持たせられる、という話しもしたいところですが、その前に「スプロケットって何なのよ」という方もいるでしょう。
まずはスプロケットの紹介をしますね。

スプロケットとは、オートバイの部品のひとつで、エンジンから出た力を「ドライブチェーンを介して後ろホイールに伝える」部品です。
チェーンを引っかけるために、歯(ギザギザ)があります。
これが減ったら交換するんですね。

さて、自転車と同じようにオートバイはチェーンで駆動されています。
スクーターや最近の一部のバイクは「ドライブベルト」駆動です。
ベルトの良いところは、騒音や振動、汚れの少ないところです。
チェーンの良いところは、なんといってもダイレクト感ですね~
チェーンは使っているうちに、伸びたり油切れを起こすので、整備が必要です。
さらに、チェーンの力を受け止めるスプロケットも、引っかける山が減ります。
すると力が伝わらなくなりますので、交換が必要になるんですね!

もう少しわかりやすい角度の写真を。
丸いスプロケットがホイールにくっついていて、チェーンを介してエンジンの力が伝わって、するとホイールが回る→タイヤが路面に食いつく、という仕組みです。
粗っぽい運転だと、チェーンは伸びるしスプロケットも減ります。
すると、加速もアクセル操作の反応も悪くなります。
大事に運転してもらって、いざ交換する場合は純正品、社外品、いろいろ選択肢がありますよ。
まずはスプロケットって何?という説明でした!