時々「映画見ないの?なんで?」と聞かれることがありますが、その場にじっとしているのが苦手です。
読書が好きだと言うと、「じっとしているのは同じやろ!」と言われますが、本ならどこに持っていっても読めますからね・・・
さて、「時間があったら〇〇を読みたい」という話があって、そういえば私も読みたい本があるなあと思いました。
まず、読もうと思って買ったのに、そのままになっている本があります・・・
ここから先は私の読みたい本の一部を書いていますが、このブログをたまたま読んだ方の誰にも興味がないこと確実です。
・・・あ、ご覧になってます?
一人言にお付き合い下さって、ありがとうございます。
下の写真は、20年前に知ってこれは読んでおこうと思って、後回しになっていてやっと昨年購入した本です。
「石光真清の手記」明治四部作。
思いついた時に、と購入したのにまだ読んでいない・・・
それと図書館で借りたものの、私の実力不足で読み切れなかった「日本政治思想史研究」。
これも20年前から読もうと思ってそのままなので、このまま読まないのは、なんだか悔しい(笑)
荻生徂徠のことなど仕事にも生活でも役に立ちませんが、読みたいけど読めないんですよね。
歴史的仮名遣いは読解力不足の私には、本当にハードルが高い・・・
以前はよくインフルエンザにかかった時に、時間つぶしに本を読んでいました。
最近は幸いなことに、そんな機会もないんですよね。
本を読むにも気力が必要なので、意識的に時間を作ってみようと思います。
とりあえず、読書は好きなものを読むのが一番ですよね~