今日はクルマの車検を出しに行ってきました。
お金はかかりますが、しっかり整備してもらえるのは気持ちが良いですね。
あ、クルマのメーカーはマツダが大好きです。
高校生の頃からなので、人気が無かったころから好きです・・・

新しいクルマの完成度は素晴らしくて、特に展示してあった最新型は、内装の仕上げも素晴らしく、価格は確かにそれなりにしますが、それもなるほど、と思えます。
勝手な意見ですが、現物を見ずに金額だけで「高い」と口にする場合、
・本当に割高
・価値を理解できない
・価値が伝わっていない
のだと思います。
伝える方からすれば・・・
本当にそれだけの価値があっても、伝えなかったら無いものと同じ。
伝えた上で「高い」と言われたら、その人には必要がないものか、安いものしか求めていない人かもしれませんよね。
まあ、クルマの場合は、「機能」や「目的」や「付加価値」など、様々な理由がありますからね~
あっ、昔の〇〇は良かった、というノスタルジーも大切ですね。
調子が維持できて、その人が満足出来れば、ですが・・・

さて、車検の間に借りた代車がやけにキレイで落ち着きませんが、気になることがいくつかありました。
まず、「車線逸脱警報」が装備されていて、白線をまたぐとピーピー鳴ります(笑)
ドキッとしますね~
後ろのクルマが近づいてもピー!っと警報が鳴ります。
信号待ちの度に、アクセルが遅れると鳴るので落ち着きませんね。
しかし、何より気になったのは、写真の・・・
ドアを開けるレバーの所に、「ドアロック」のボタンがあります。
この代車、「車速感応式オートドアロック」と言って、走り出すも自動的にドアロックがかかるんです。
昔乗っていたクラウンに装備されていましたが、かつては高級車の装備でした。
しかし、私はお節介に思えて大嫌いです。
代車を返すまでの間、我慢我慢・・・