今年の営業が始まりました!今年もよろしくお願いします~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にあるヤマハオートバイ専門店、YSP大分に勤めている上島です。

昨日の4日から新年の営業が始まったので、ご挨拶も兼ねて書きたいと思います。

クルマのことを度々書いていますが、クルマ屋では無くてバイク屋です(笑) 


昨日は「官公庁御用始めの日」で、一般の会社も3~5日から仕事始めのところが多いようですね。
販売店はそれぞれ異なりますが、ヤマハは来週9日からの営業なので、部品が入ってきません・・・


さて、挨拶のついでですが、今年からヤマハでは、「ヤマハ モーターサイクル アドバンス ディーラー」という販売店の枠組みが始まりました。

これは、一定の店舗、人員、資格、展示などを満たした販売店が認定されます。

また、将来的にはスポーツバイクはアドバンスディーラーのみの取扱いになるとかならないとか。
(いつなのか、どのくらいの排気量なのかは未定です。)

選ぶ時に安心、買う時に安心、整備・修理に安心なお店ということですが、安く叩き売って後は知らないよというお土産はアドバンスディーラーになれない、ということです。

・・・そのはずです。

その、「ヤマハ モーターサイクル アドバンス ディーラー」に、この1月からYSP大分も認定されました。

といっても、一定の要件を満たさなければ、ジオパークのように取り消しになります。 


でも、こんなことを言ったら叱られそうですが、お客さんからすると安心できれば肩書きはどうでも良いかもしれません。

オートバイは原付(50cc)から大型バイクまでありますが、全てのお客さんに満足を、というのはなかなか困難です。

でっかいバイクを置いていて、入りにくいと思われるかもしれません。
上品過ぎて堅苦しいと思われるかもしれません。

でも、キレイなお店で楽しんでもらえるのは良いことですね!


「専門店だから見られるかと思って」と言って来店された方の希望に成るべく答えられるように、頑張ります。


大きいバイクを扱うお店ですが、今まで通り50ccや125ccバイクも変わらずに取扱いします。
私は大きいバイクも好きですが、小さいバイクはもっと好きかも?も思うくらいなので、気兼ねなく問い合わせしてもらえると嬉しく思います。

ただ、最近もの忘れがひどくなって、名前が出てこないことが多くて・・・
いえ、最近じゃないかもしれません。

あ、忘れてるなと思ったら、「忘れてるなハハ」と笑って下さいませ。

ということで、今年もよろしくお願いします!