正月二日、昔と違って開いているお店がたくさんあって、便利ですが大変だなあと思います。
おんせん県大分の竹田市在住、明日の三日まで年始休みの上島です。
今日は家族の用事があって外出したので、その足で竹田市荻町の「荻の里温泉」に入ってきました。

温泉はもちろん、食事だけでも立ち寄ることができるのでちょっとしたツーリングのついでに寄るにはとても便利のところです。
食事のメニューもたくさんあるし、おすすめなんですよ~

年末年始も営業していて、この日も駐車場はほぼ満杯!
館内はたくさんの人がいたので、撮影は遠慮しました。
温泉は結構な人が入浴していましたが、食事して少し時間をずらしたためか、そこまで気にせず気持ち良く入ることができました。
年末年始は帰省中の人もいるので、ダイコンザツしていることがあるんですよね~
ブログに毎回「おんせん県」と書いているのに全然温泉に入っていなかったので、今年は温泉にもたくさん入ろうと思います。

そして立ち寄ったのは、竹田市菅生の「道の駅すごう」です。
この写真だとたいして人がいないように見えますが、駐車場はもう一杯でした。
いつもはこんなにクルマがいることはないので、事故に要注意ですね!

竹田市には、「道の駅たけた」とこちらの「道の駅すごう」の二ヶ所あります。
どちらも魅力がありますが、独自の食事を味わいたいなら、「道の駅たけた」ですね。
こちらの「道の駅すごう」では、唐揚げやとり天で有名な「丸福」がレストランに入っていてもちろん美味しいのですが、竹田市内に丸福食堂がありますので・・・
まあ通りすがりで丸福の唐揚げが食べたい!という方には、美味しいのでもちろんおすすめです。

帰りに、国道57号線沿いのお店に寄ったのですが、「扇森稲荷神社」、通称「こうとうさま」に出入りするクルマが多くて渋滞が出来ていました。
こちらの「扇森稲荷神社」は「九州三大稲荷」に数えられています。
お稲荷さんといえば「商売の神様」ということで、ご利益を求めてたくさんの参拝者が来られます。
夕方近かったので渋滞もマシな方でしたが、竹田市にたくさんの人が来てくれるのは有り難い限りです。
今日は扇森稲荷神社に参拝しませんでしたが、また機会をみてご紹介しますね~