休みを利用して、地元の「竹田市立図書館」に行ってきました~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

雨の休日、先週から風邪をひいていたのでのんびりしていましたが、午後から出かけたついでに図書館に行ってきました。

地元の「竹田市立図書館」です。

喉を痛めてから、咳が出るようになって気管支炎になったかも・・・
もう落ち着いたので大丈夫そうな、おんせん県大分の竹田市在住、上島です。


以前も竹田市立図書館のことをブログに書いた事がありますが、今年完成したばかりの新しい図書館です。

地元の知り合いが、たまたまこの図書館を検索したときに私のブログにひっかかったようで、「ブログ書いてます?」と聞かれました(笑)

その人が検索したのは、ここには「フリーWi-Fi」があるか、という理由だったそうですが、今のところ無いようですね。

さて、今日は雨の水曜日だったせいか、午後3時前の図書館内は学生だらけ!
高校生が机について勉強していました。

端っこでは小学生が集まって少し声が大きかったので、「お前達ゃあ静かにしちょかんか」と
警告を与えましたが、そのなかに私の次男(小6)もいたので、そこは笑うしかないかと(笑)

私も小学生の時に、高校生の兄ちゃんに「うるせえぞ」と叱られたことがあるので、子供はそんなものかと思います。


久しぶりに行ってみて目についたのは、「吉川弘文館」の日本史シリーズが新しく入っていて、面白そうだったことです。

うう、読みたい・・・
でも、たまっている本があるので、今日は軽めの本を借りてまたの機会に。


今日借りたのは、平凡社刊、こうの史代作「ぼおるぺん古事記」の一から三巻です。

「この世界の片隅に」で有名になった方ですね。
学生時代に「ぴっぴら帳」から読んでいるので、皆さんが知ってくれて嬉しい限りです。


こうの史代さんの作品なので、内容はもちろん漫画です。
古事記に興味のある方は、読みやすいのでいかがでしょうか~

私は、図書館で借りた本を、気に入ったら改めて購入します。
本が増えて嫁様はとっても嫌がりますが、気に入った本は持っておきたくて・・・

以前から「図書館に新刊が入ると本屋で売れなくなる」という話がありますが、個人的にはそんなことはないと思います。

全国の図書館が購入することで部数を稼いでいる本って、結構ありますからね・・・

それはともかく、たまに図書館に行くと楽しいのを実感したので、今度はもっと早い時間に行くことにします。