大好きな絵本です「もりたろうさんのじどうしゃ」 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

昨日は、小学校の読み聞かせに行ってきました。

朝から雨だったので、子供たちも校舎内にいたせいか並んで座って準備していました。
保育園の頃から知っている、元気爆発の子供たちも大人しく聞いてくれます。

子供たちは成長し、私はおいさんになったなあと感じている、おんせん県大分の竹田市在住、上島です。


昨日読んだ絵本が、なぜか行方不明です。
そこで、読む候補に上げていた本の紹介をしますね。

「もりたろうさんのじどうしゃ」
ぶん・おおいし まこと
え・きただ たくし
 
柔らかくて丁寧な絵に、読んでいても聞いていても楽しい文章で、大好きな絵本です。

1969(昭和44)年初版と、息の長い名作と呼ばれる作品ですね。  

もりたろうさんが免許を取りに行く様子から、クルマを手に入れて整備して、運転して・・・
自分が乗り始めた頃を思いだして、ワクワクします。 

そして、絵が良いんですよね~

今度の読み聞かせは、これを読もうかな。

あ、ずっと気になっているのが、「もりたろう」さんのアクセント。
「も」にくるのか「り」にくるのか・・・

答えは作者に聞かないとわかりませんよね(笑)