朝は寒いけど昼間はとっても行動しやすい天気が続いています!
クルマの方もバイクの方も、「タイヤの溝」「タイヤの空気圧」「エンジンオイル」「燃料」には気を付けて、確認してからお出かけしてくださいね!
特に、田舎はガソリンスタンドが少ないので。
そんな田舎住まいの、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。

気を付けて欲しいけど、自分では確認しにくいのが「エンジンオイル」です。
量や汚れは調べにくいし、どのくらいで交換はしたら良いのかわからない、という人も多いでしょうね。
まず目安にしてもらいたいのは、「メーカー指定の交換時期」です。
取り扱い説明書を見ると、交換時期について書いてあります。
(メンテナンスノート=整備手帳に記載してあったりもします)
クルマの場合はどんどん交換時期が長くなっていますが、これは「メーカーメーカーが想定する使用条件で、規定の純正オイルを使用した場合」と思ってください。
というのは、片道2~3キロの距離を毎日乗るだけ、という使い方はエンジンに負担がかかります。
また、滅多に乗らず、1年で数百キロという場合、一度熱を加えられたオイルは劣化して、性能が低下します。
渋滞も、エンジンオイルには厳しい条件です。

エンジンオイルでエンジンの内部を洗浄したり、摩擦を低減したり、様々な役目を担っています。
エンジンオイルはとっても大切なので、少し早めの交換をオススメしています。
個人的には、クルマ屋さんでもバイク屋さんでも、記録が残るお店がオススメです。
いつ、どんなオイルを使用したか記録が残ると、忘れていても「いつ交換したっけ?」と聞けますからね~
エンジンオイルの話はいろいろありますが、まずは定期的に交換をしてくださいね!
ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!