エアクリーナーの点検をしたことがありますか? | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

最近バイクの整備についてばかり書いていますが、興味のない方はご免なさい。


整備のネタは山ほどありますが、マニアックにならないよう気をつけたいと思っています。


いや、たまにはマニアックな方が良いのかも?と少し思っている、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。



またもやバイクの整備ネタですが、今日は「エアクリーナー」の話です。


エアクリーナーとは、エンジンに送る空気を綺麗にする(ゴミを取る)ものです。
  

エンジンの役目は、空気とガソリンを混ぜた「混合気」を爆発させて、最終的にタイヤを回す力「駆動力」に変えます。


混合気の「空気」と「ガソリン」の比率は決まっていて、エアクリーナーが汚れて空気が上手く入らなくなると、エンジンの調子が悪くなります。


上の写真では、右側が新品で、汚れている左側が、約2万キロ走った原付スクーターで使われていたものです。


濡れたマスクを口に付けたら苦しいですよね。


うん、苦しい。


汚れたエアクリーナーは、エンジンも苦しいのです。


クルマやバイク、さらに使用条件で変わりますが、一つの目安は1万キロまたは年に一度の点検です。


空気が汚れている場所を走れば、もっと早く汚れますよね。


気になった方は、早めにお近くのお店で点検してもらって下さいね!


ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!