あまり積雪、凍結のない九州ですが、運転には気をつけて下さいね! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

先日から全国的に寒い日が続き、積雪や凍結で混乱していました。


SNSで情報がどんどん入ってくるので、雪や凍結に慣れていない 私は「怖い~」と思っていました・・・


阿蘇に近い山間部に住んでいるので、一応凍結の可能性がある、おんせん県大分の竹田市在住、バイク屋店員の上島です。



先日の通勤帰りには結構雪が降って、翌日は部分的に凍結も見られました。


私は山越え通勤なので、冬の通勤はスタッドレスタイヤを装着したクルマに乗ります。


でも積雪や路面凍結に慣れていないので、少しの雪で結構緊張します。


特に夜は、カーブの先などが怖いんです!


さて先日、兵庫県香住町の「民宿かどや」のご主人ガクさんが、アイスバーンの運転の仕方雪道運転の経験が少ない方へ)をブログで書いてくれましたので、読ませて頂きました!


お時間のある方は、ぜひ上のブログリンクをお読み下さい!
とっても参考になります!


兵庫県は縦に長いので、日本海側に接しています。


日本海側は、九州では想像出来ない積雪があるんですね~


基本的には、

「スピードを出さない」

「急なハンドル操作、ブレーキ操作をしない」

「エンジンブレーキを上手く使う」


「車間距離をいつもより開ける」

などなど、当たり前に聞こえることばかりですが、慣れていないと雪が降っているのにいつも通り走る人がいるんですよね・・・


九州では「あまり降らないから」と、スタッドレスタイヤを装着しない人が多いので、いつも以上に周囲のクルマを気にしながら運転しましょうね!


そういう私が、毎日「凍ってないかな!?」とヒヤヒヤしながら運転しています(笑)


ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!