私は毎日、片道40㎞を約1時間かけて通勤しています。
どれだけタイヤを使ったのかと、すぐにタイヤのことを考えてしまう、おんせん県大分の竹田市在住の、バイク屋店員うえしまです。

写真は、おもに通勤で乗っている軽自動車の三菱ミニカです。
少し小さくて見えにくいのですが、走行距離は145,115㎞です。
中古車で購入した時は67,000㎞程度だったので、自分か運転した距離は、まだ10万㎞に達していません。
以前もブログで書いたことがありますが、バイク屋に勤めていると、お客さんから「だいたい何㎞ぐらい走れるものなの?」と質問されます。
クルマに比べてバイクは体がむき出しで、風や振動で疲れやすいところがあります。
さらに荷物を積んだり、雨風には弱い部分があるので、クルマとバイクでは所有する期間や耐久性に差があります。
大雑把に言えば、クルマのほうが丈夫で長持ちです。
実際に、バイクで6万㎞、7万㎞という方は少ないほうです。
・・・で、何㎞ぐらい走れるの?、という質問には、「部品が供給されて、さらに持ち主が修理代を払えるまで」走れます!
部品がないために、もう走れない、という例もあります。
(現物合わせで使えるものを探す場合もあります。)
しかしやっぱり、15年で20万㎞乗ったクルマの修理代が「30万円」と聞いたら、諦める人も出てくるでしょうね。
事故で大破しない限り、「もうこの辺りが潮時かな」と判断したときが一つの寿命だと思います。
さて、145,000㎞走行のミニカは、いまのところとっても好調です。
半年に一回の点検も出しているし、私が壊さなければまだまだ走ってくれそうです。
20万㎞は乗りたいと思っていますが、そのためには消耗品の交換、故障する前に点検で調整、機械に負担の少ない運転などが大切です!
楽しく仕事を続けるために、しっかり整備をして気持ち良く乗りたいものですね~
皆さんも、いつもの通勤で乗っているバイク、クルマを大切にしてあげて下さいませ。
ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!