これからの寒い時期にオススメ!「ハンドルカバー」の紹介 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

朝晩寒いこの時期になると、お客さんから要望の出てくる商品があります。


そのなかのひとつ「ハンドルカバー」を紹介します!


在庫が少なくなっていたので注文したら、自分も欲しくなった、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。



ハンドルカバーは「グローブの大きいもの」というイメージです。



バイクに取りつけると、上の写真のようになります。


直接冷たい風を受けると、あっという間に指先が冷えてしまいます。


カバーをして走ると、物凄く楽になります!


でもバイクに乗る時には、ウインカーやヘッドライトのスイッチなどを操作する必要があります。



そこは考えてあって、カバーをしたままでもちゃんと操作できるように作ってあります。


今回のカバーは自分の指先が見えるようになっていますが、慣れればすぐに操作できますよ。



同じバイクで、カバーをしていない状態です。


カバーが無い方が操作はしやすいのですが、寒さには耐えられない場合は、物凄く効果があるんです!



しかし、やっぱりカバーはちょっと・・・という場合は「ハンドルバイザー」という部品があります。


 
手の全体を覆ってはいないので、カバーにはかないませんが、直接風を受けにくいので充分効果がありますよ~


寒さを感じるのは、特に指先と足の爪先ですので、真冬も遠出をする方や通勤通学で乗る方にはオススメですよ!


ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!