ガソリンスタンドといえば・・・給油しながら考えたこと | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

昨日の帰宅途中に、いつものガソリンスタンドで給油しました。


加藤石油さんの岡藩給油所です。


セルフサービスで午前7時から午後11時まで営業しています。




遠くて見えにくいけど、奥にはセルフ洗車機がありますよ。



手洗い洗車も得意なお店です。


仕事帰りにはいつもこちらの店舗を利用します。


国道57号線沿いなので、大分市から熊本県までを走ったことがあれば、前を通ったことがあるはずです。




タイヤの空気圧も調整します。


いつも機械を貸して頂き、ありがとうございます!


ハイブリッド車や電気自動車が増えても、ガソリンスタンドがすべて無くなるわけではありません。


でも、地方都市ではどんどんスタンドが減っています。


もっと走って給油しましょう!というわけにはいきません。


燃費の良いクルマが増えていますし、ガソリンスタンドの経営も厳しくなっています。


減ってしまうのもわかりますが、無くなってしまうと困りますよね~


応援したいガソリンスタンドさんはありますが、自分がスタンドに勤めていたら、どんなことをしたら応援してもらえるかな?


最近、お客さんと「ツーリング先でのガソリンスタンド」についてお話ししていて、気になったことなんです。


自分の仕事に当てはめてみても、応援してもらえるように、考えていかなきゃ!と考えさせられました。


オートバイ販売店に勤めている私も、他人事ではありませんね~


いろいろな方向から考えて、喜んでもらえるように頑張ります!


まとまりがありませんが、ここまで読んで頂いた方がいましたら、ありがとうございました!