別府エクスマセミナーで、まちゃさんこと平松泰人さんからの学び! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

先日の6月22日水曜に、別府市の芝居の湯で開催されたエクスマセミナーについて、まだまだ書くことがあって終わりそうにありません。


エクスマ=エクスペリエンス・マーケティングについては、エクスマ公式ホームページをご覧下さいませ~


今回は、講師の「まちゃさん」こと平松泰人さんについてです!


まちゃさんのブログはこちら


まちゃさんはオーティアットという、主に美容師さん向けのコンサルタントとして大活躍されています。



主に美容室専門でコンサルタントをされていますが、一般向けのセミナーも開催されていて、私も教えて頂いています。


Facebook、Twitter、InstagramなどのSNSを有効利用して、仕事に活かしましょう!という先生なんです!



今回のセミナーで、藤村先生と坪井さんは、具体例はもちろんですが、考えかた(思想)を軸にして教えて下さいました。


それに対して、まちゃさんはもっと実践的な内容です。


それでも、今回は「なぜエクスマの考え方に取り組み始めたのか」について話して頂き、初めて聞く人たちにも、分かりやすく説明して下さいました。





「最初は納得いかなかった!」


でも、自分の強み・・・ 前職が美容業界に関係していたことを徹底的に生かすことで、道が開けた体験例を示してくれました。



「高価な美容器具を導入する美容師さん=熱意があり、勉強熱心」


そんな美容師さんに絞り込んだ読本を制作して、活用することでお客さんと深くつながったそうなんです!



また、ブログを「その人の考えや人柄、趣味を伝える重要なツール」として考え、その他のSNSで拡散する!という方法も解説してもらいました!



ブログを毎日更新→SNSで拡散して覚えてもらう。


お店の考えをはっきり示して、来て欲しいお客さんを選ぶ(良いお客さんに来てもらう)。


楽しい情報、役に立つ情報を伝えて、 自分の事を知ってもらい、仲良くなる(売り込まない)。


お客さんと仲良くなって、一緒に楽しさわ体験してもらう(巻き込む)。


お店とではなく、私と仲良しのお客さんという関係になってもらうためにSNSがとっても大切なんですね!



さて、まちゃさんは長崎県出身の方なのですが、エクスペリエンス・マーケティングが九州では広まっていないので「九州エクスマ化計画」を考えて、もっと広めよう!と考えられたのです。


今回のセミナーは、その考えにエクスマ塾の64期生のみなさんの「大分県で開催したい!」という熱意が加わったものでもあります。


本当に、勉強になりました!
まちゃさん!ありがとうございました!


まだまだ別府でのセミナーについて、書くことはたくさんあります。


全体のまとめと、思想について、記憶を掘り起こしながら書いていくつもりです。


ここまで、長文をお読み下さいましてありがとうございました!