ここ最近に注文を頂いたタイヤの紹介です!
まずは「ピレリ エンジェル ST」です。

イタリアのタイヤメーカーで、大型バイクから原付スクーターに対応する商品を販売しています。
その中で、このエンジェルSTは、長持ちするツーリングタイヤです。

続いて、ダンロップのα(アルファ)-13(サーティーン)です。
ダンロップはもともとイギリスのメーカーですが、現在では日本の住友ゴムのブランドです。
こちらのα-13はサーキットコースにもバッチリ対応の、ハイグリップ=スポーツタイヤです。
その違いはというと、
ツーリングタイヤ・・・長持ちして雨にも強い(濡れた路面で滑りにくい)
ハイグリップタイヤ・・・路面にしっかり食いつき、思い切ってバイクを傾けて走ることができる(ただし、減りも速い)
実際には、装着して確かめたいところですが、そうもいきませんね~

参考に、見た目でわかる範囲で説明すると・・・
まずはツーリングタイヤですが、斜めに大きな溝が切ってあるのが見えると思います。
この溝が、路面が濡れているときに水を掻き出して、滑って転びにくくする役目をはたします。
では、ハイグリップタイヤでは?


上のツーリングタイヤの画像と比べてもらうと、わかりやすいのではと思います。
溝が少なくて、路面に接触する部分の割合が多くなっていますよね。
ものすごくおおまかに説明しますと、路面に接触する面積が広く、ゴムが柔かければグリップ力(食いつく力)の高いタイヤです。
反対に、ゴムはちょっと固めで減りにくく、溝がたくさん切ってあれば、長持ちして雨でも滑りにくいタイヤです。
実際には、長持ちしながら食いつきも良く、食いつきも良くて減りにくく雨でも安心!
そんなタイヤを、各メーカーは開発しようとしています。
そのため、新作が発表される度に良いタイヤへと進化しています。
決して安いものではありませんが、直接地面と接しているので、大切な存在です。
タイヤのことを気にしてもらえれば、タイヤ大好き!な私としてはとっても幸せです(笑)
それでは、長々と書いてしまいましたが、お読み下さった方、ありがとうございました!