今年度最初の「絵本の読み聞かせ」に行って来ました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです!


昨日は、子供の通う小学校で、絵本の読み聞かせに行って来ました。


年間で6~7回ほどですが、今年度の最初で、6年生でした。


6年生は、今年度はもう最後かも?


初めて読み聞かせをしたのがこの学年で、その時は2年生でした。


ということは、5年目になります。




読んだのは、「綱渡りの男」という本です。


実話を元にしていて、読んだ後に説明すると「物語でなく、実話なんだ」という驚きが、しっかり反応として帰ってきます。


高学年への読み聞かせは、声に出したりしての反応は少なく、頭の中で気持ちを巡らせたりしているようです。


そのため、慣れるまでは読みにくい、とも聞きます。


おいさんの私でも、何年もできているくらいなので、興味のある方は読み聞かせをやってみると、結構楽しめますよ!


今年もまだ何回も読む機会がありますので、面白そうな絵本を探しておこうと思っています。


ではでは、今日もお読み頂きありがとうございました!