バイク屋に勤めていまして、できるだけバイク通勤を心掛けています。
でも、ここ何年か、寒さに弱くなってきました・・・年齢のせいでしょうか。
それより、雪と路面凍結が問題です。
九州の大分県竹田市から大分市まで、山を越えて片道40キロを通勤しています。
先日のような寒波はそうそうありませんが、路面凍結は毎年のことです。
となると、クルマにスタッドレスタイヤ!ですね~

私はタイヤが大好き!なのですが、スタッドレスタイヤについてはあまり知識が無いのです。
年に数回の凍結のために、高額なスタッドレスタイヤは必要なのか!?ともスタッドレス思っていたくらいです。
スタッドレスタイヤの長所を自分なりに調べて、装着してみて感じたことは・・・
・急に路面凍結していても安心!
・低温に強いので、真冬に外気温がマイナス5℃などの条件で不安感が少ない
阿蘇に近い内陸部なので、1月から3月は山間部では降雪はしょっちゅうです。
「安心」「安全」が何よりの長所ですね!
やっぱり短所もありますが、
・夏タイヤより高額
・音(ロードノイズ)が大きい
などが思い浮かびます。
スタッドレスタイヤも、積雪があまりにひどいとチェーン装着車にかなわないのですが、寒い中作業しなくて良いのも魅力ですよね。
大寒波は過ぎても、久住や阿蘇は4月まで降雪することがあります。
まずは安全運転と、急がば回れの気持ちが大切だと思いますので、たまたまお読み頂いた方もお気をつけ下さいね!