輸入バイクが店に送ってくる様子をご紹介しますよ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

大分県大分市のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです


ちょっと前の画像を見ていたら、海外モデルが入荷した時の画像を見つけました


ちょっとご紹介したいのですが


海外モデルを注文して、入荷する時には


箱に入って送られてくるんです



国内モデルは、仮組みして押し引きできる状態で届きます



日本で生産して箱に詰めて海外に送って、そのまま送り返す(逆輸入車)場合と、海外で生産して箱に詰めて送ってくる(輸入車)場合に分かれます



この画像は、台湾で生産されて送ってきたので、輸入車ということになりますね


車両は、ヤマハ「RSZ100 FI」という、100ccのスクーターです


輸入車はほとんどが大型バイクなので、小型車は珍しいから写真を撮っていたのです



段ボールに包まれた状態で詰まれています




クルマから降ろしたら、段ボールを外します

金属の骨組みで補強されているのが見えますか?





梱包を分解していきます

この車両には組付けられていますが、前タイヤを組付けていないことがほとんどです





ななめ後ろから

車体の下にある段ボールが見えますか?





大きいバイクや、付属品が多い場合は、さらに別の箱が増えますので、輸入車はものすごく後片付けが大変です


しかし、その分特別なバイクという気持ちが、私たち社員もお客さんにも実感できたりします


余談ですが、この画像のRSZ100は、縁があって、お客が乗り換えて後、現在は私が乗っています


先月はエンジンが止まってしまうなどのトラブルもありましたが、こうしてブログのネタになっているのだから不思議なものですね



いろいろなバイクに触れる機会が大きくて、刺激があります!


それでは、気持ちを新たにして、笑顔で張りきっていきますよ!