バイクの保険は何があるの?「任意保険」 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。



前回、「自賠責保険」について書きました。



フェイスブックにリンクしたら、「任意保険」について数件コメントいただきました。



ということで、今回は「任意保険」すなわち「自動車保険」について書きますね。





自動車保険の証書です。


みなさん、どこに保管しているかわかるようにしてくださいね!






まず、「任意保険」という呼び方は、自賠責保険を「強制保険」と呼ぶことに対比した言い方ですね。




絶対加入しなといけない保険 


   ↑   ↓


任意・・・希望者が加入する保険




こんな意味合いです。強制力はありません。




自賠責保険の時に少し書きましたが、もしもの事故のとき、賠償額が足りないかもしれない。



すると、被害者は十分な治療を受けられません。



本来は、それを防ぐための保険です。



また、自賠責保険は、相手のケガのみですから、モノには支払われません。



人命には問題がなかったけれど、破損したモノが何百万円!だったりします。




さらには、運転していた自分(または同乗者)のケガも、保険の内容しだいでは保障されます。




いわば、自賠責保険は最低限の相手のため



自動車保険(任意保険)は相手のため + 自分のため




おおざっぱにいえばこんな感じでしょうか。




任意保険の重要性をほんの少しはわかっていただけましたか?





ではでは、保険に加入していても安全運転で、笑顔で楽しんで行きましょう!