スクーターも楽しいものですよ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

大分県大分市賀来北にあるヤマハオートバイ専門店「YSP大分」営業のうえしまです。



週末天気がイマイチなことが多くて、嘆いている方がたくさんいますね・・・・。



二輪車でも四輪者でも、歩いていても、雨の日に移動する時は、傘を差したりカッパを着たり脱いだり、確かに面倒ですものね。



それでも通勤で必要!とか遠乗りしたとき。


出先で雨が降り出したら、自分が濡れるのもいやですが、車体が汚れたり、整備の手間が増えるのが気になるんですよね~


趣味で乗るなら楽しさ優先ですが、通勤が主となると、タイヤやホイールやチェーンが泥だらけになります。



チェーンは伸びると、遊びが増えてジャラジャラ音がして、性能も落ちるので調整が必要ですが、雨の中走った後は注油(チェーン潤滑用のオイルを吹き付ける=油をさす作業)が必要です。



でもスクーターだったら、チェーンの代わりにベルトが採用されていて、カバーの中に入っています。

そのため、汚れを気にしなくてもすむので、雨の日も気楽です!





(画像は平成27年4月 鹿児島県南大隅町 なんきゅうフェリー乗り場)



良く言われる、スクーターの長所は


・ギア操作が無いオートマチックなので、気楽に扱える。

・ギア操作しなくてもいいので、運転に集中できる。

・四輪車のようにカバーされている部分が多いので、整備、洗車が気楽。

・ほとんどの機種に、ヘルメット1つ分以上の収納スペースがある


・・・・などなど


反対に弱点は


・趣味で乗る人は、ギアを切り替えて手ごたえを感じて走りたい人が多いので、「面白さが足りない」と思うことがある

・坂を昇るときは、エンジン回転が高まってからスピードが出るので、昇り下りが多い道ではスムーズに走りにくいことがある。

・カバーされている部分が多いので、消耗、故障しているところが外からみて分かりにくい。


・・・・といった所でしょうか。






(画像は・・・平成22年5月(ごろ) 日田市オートポリス)


せっかくバイクに乗るからギア付に!という選択も正解ですが、通勤に使ったり、荷物を収納したり、お土産を詰め込んだりするにはスクーターはとっても便利ですよ!!



そんな理由で、私はスクーターが大好きです。

特に、小回りが利いて、維持費が安い125ccクラスが好きですね~





(画像は K保様のBW‘S125X 平成27年8月 長崎県雲仙市国見町 有明フェリー


多比良港ターミナル)




画像がすべて近所じゃないのは、ほら遠出しなさいよっ!ってことではありませんよ~別に~



近場を中心に、気楽に便利に。機会があれば遠出に挑戦!


スクーターは、便利に加えていろいろ楽しめますよ!