私は、小学生の時に
仲間外れにされた経験から、
嫌われてはいけない
という思い込みがありました。
でもね、この思い込みは苦しい💦
「嫌われる勇気」は難しくても
嫌われないに
越したことはないけれど
嫌われちゃうこともあるよね
くらいの気持ちで生きられると
とても楽に生きられます♪
✔何を好きになるのか
✔何を嫌いになるのか
は、その人の自由です。
他人が自由な意思で決めるものを
私たちはコントロールできないんですね🙅♀️
でも、「嫌われてはいけない」
ということは、あなたを嫌いになる相手を
阻止しなければならないのです。
相手の気持ちを
コントロールしなくてはなりません。
要するに、無理なんです🤣
しかし・・・
コントロールできないのに
好かれるように行動してしまう。
これが苦しい原因です。
好かれるように行動するとき
自分の気持ちよりも
相手の気持ちを優先しています。
「嫌われないように」と
気持ちを駆り立てられているんです💨
相手に嫌われないためなら
✔イヤなことでもやるし
✔言いたいことも言わないし
✔やりたいことも我慢するし
キツくないわけがない🤣
それでも嫌われたら?
努力が報われない悲しみしか
残らないですよね。
功を奏して好かれたら?
一生、ご機嫌取りするんですか??
これもキツい💦💦
例えば
職場の同僚から、
「次の休日、一緒に映画に行かない?」
と誘われたけれど、
ちょっとノリの違う同僚だし、
あまり気乗りがしないとします。
ここで「嫌われたくないし!」と
誘いを受け入れるとしたら、
貴重な休日を相手のために使うことになります。
しかも…
✔気乗りしないのが表情に出たために
同僚からの印象があまり良くなかったり
✔これから先、何度も誘われたり
という可能性がありますね
もし、「気乗りしないから」と断るとしたら
貴重な休日を自分のために使えます。
これから先、誘われることもなく
快適に過ごせるんですね🌈
だから!嫌われるじゃーん!!
って言う声が聞こえてきます。
そうです。ここで
嫌われないに
越したことはないけれど
嫌われちゃうこともあるよね
の出番です。
「嫌われてもいい」なんて思いづらいけど
ここまで下げると、
あなたの時間と未来を
自分のために確保することが
できるんです✨
まずは、他人をコントロールできないことを
肝に銘じて、「嫌われちゃいけない」を
「嫌われないに越したことはないけれど
嫌われちゃうこともあるよね~」
に置き換えていきましょう!
繰り返しノートに書くことで
自然と自分を優先できるように
なりますよ💕
ほかにも自分の気持ちを
一瞬で変えらえる言葉を
プレゼントしています🎁
公式LINEに登録して
是非ゲットしてみてください💕
登録はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓
♡人気記事ランキング♡ 第1位
第2位
第3位