原発をやめられない理由には以下の3つくらいに
集約されるのではないか?

①原発雇用・・・いま原発がなくなったら、自分たちの雇用は
        どうなるんだ?
②原発技術・・・原発技術を新興国の経済成長にいかしてもらう
        ためにも必要なんじゃないか?
③原発転用・・・原発がなくなったら、原爆をつくる可能性がなく
        なる日本のプレゼンスがなくなる

①について考えてみたい。
河野太郎さんは、いますぐなくなることはない。
廃炉にするための雇用がある。「原発雇用から廃炉雇用」だ。
ただし、マイナスイメージの雇用だろう。

僕はプラスイメージの雇用があると思う。
原発で働いていた人を「自然エネルギー」の雇用に振り向けるのだ。
太陽光、風力、地熱、バイオマスなど、地域にあった自然エネルギーの
設備建築に、継続運転の仕事につくことができるのだ。

これからの日本にとってもっとも大切なエネルギーに関与するという
プラスイメージの雇用である。
細かいことはいろいろあるだろうが、その方向性をだすことが大切だ。
その方向は中央集権権力機構を地方分散型地産地書を主体とした機構への
転換でもあるのだ。
だから、いま必要なことは「脱原発」なのだ。