スタータープランジャー考。。 | MASAのブログ

MASAのブログ

YAMAHA XS1B と いろいろ造作。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

XS1 XS1B の スタータープランジャーである。

座面が 長年の 密着で 潰れている。

しかも ゴムが 硬化してる。。

ここの密着が悪くなると 濃い混合気が エンジンに流れ込んで行く。

もちろん 円柱状の側面(真鍮部分)も 摩耗すると 座りが悪くなって
濃い混合気が漏れて 同じような症状になる。。

どこかの 誰かも 右だけ 燻る とか 泣き言言ってたけど、、、、、(笑)

予備に持っていた スタータープランジャーを確認したら、
と言うか 知ってたけど、、  知ってたから  
そのうち直そうと 思っていた。。

2mm厚の NBR  今回は 布入りNBRの切れ端が有ったので、
6mmの ポンチで 打ち抜いて  それらしいものを作って

古いゴムを 抜き取って 入れ替えてみた。。

ほんの少量の エポキシ系接着剤を裏面に塗り 固定。

丁度良い 感じに 圧入した。

某 KEY○○○○社の それと 並べて 記念撮影。。

どう??    それっぽい??

それと スターターボディーの密着が悪いと これまた 2次エアー吸ったりして、
なかなかセッティングが出なかったりする。。 ガスケットもしっかりしたものと
交換したほうが良い。。
プランジャー(真鍮)自体が 摩耗してる場合は そんなに無いと思うけど、
仕方ないから 交換で、、  (どこかに ハンダで肉盛りして 修正してる猛者居たな。。)
その猛者 師匠の 光安さんだけど。。。(汗)

あと インマニ バタフライシャフトシール こう言うゴム部品を
新調すると  本当に調子良くなるよ!!

燃費も良くなるし 安定して走るし、 低速トルクも充分出て 
何ともまあ お利口さんである。。

座面用の ゴム たくさん作ったから  どっかの誰かさんのにでも 使おうかな!!??
おっと  XS650E と TX650 TX750 用の スタータープランジャーは
形状が 大きく そいつも作っておかないとかな??(爆)