コロナだからこそ今を大事にする〜5月の活動実績〜 | スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

極限の集中力を必要とするオリンピック選手やプロアスリートを専門にメンタルコーチングを行っております。最新の脳科学や心理学、さらにはスポーツ科学を駆使した手法で、極限の集中力『ゾーン』へと導き本来のパフォーマンスを高めるお手伝いをしております。

スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。

 

スポーツメンタルコーチ
鈴木颯人
 
 
アスリートを支える人の為のオンラインサロンをスタートして1年。今ではアスリートの人にも参加頂けるようなコンテンツを作る事が出来ました。
 
 
これは本当に嬉しい限りで、もっと多くの人にスポーツメンタルについて気軽に学べる場所をお伝え出来ればと思っています。
 
 
5月は多くのアスリートが自宅待機であったり、自粛を余儀なくされ3ヶ月目になりました。ストレスが限界に達する選手が数多くみられました。
 
 
では、オンラインサロン•spaceではどんな取り組みをしていたか?ざっくり言えばメンタル面からの「コロナ対策」になります。


例えば課題図書としてこちらの本を皆んなで学びました。左から「禅とジブリ」「夜と霧」になります。


「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

オットー・フォン・ビスマルク


かつてドイツの政治家として活躍されたビスマルクの言葉のようにこのコロナ期において必要なのは歴史から学ぶ事だといち早く気付きお伝えしました。


やはりそれが功を奏したのか、ストレスフルになる方ほど未来や過去に囚われ過ぎていたと報告もありました。


この2冊を取り上げた理由の1つに歴史から学べる点であることでしたが、それ以外にもっと重要な要素がありました。


それが「メンタルコントロール」でした。これは文字では伝わりにくい要素でしたのでオンラインでその術を会員さんにお伝えさせて頂きました。


それ以外にもオンライントレーニングやオンラインメディテーションなど盛り沢山の内容でこのコロナ期を皆んなで乗り越えました。


私自身がうつ病に倒れ、人との繋がりがいかに重要か身を持って知っていただけに1年前から始めていたオンラインサロンがこの時期に最高の結果をもたらしてくれました。

昨日の最後の勉強会では別名幸せホルモンと呼ばれる脳内物質であるオキシトシンについて勉強しました。思いやりが持つ力って本当に偉大だなと思うばかりです。


来月からは私の推測では社会の分断がさらに加速したり、発言にトゲがある人がさらに増えそうだなと思っています。


その上で皆んなで学ぼうと思ってる内容が「道徳性」になります。アスリートであっても、指導者であっても意外とこの視点が抜けがちなんですよね。


この辺りもメンタルに含まれるので皆さんにお伝え出来ればと思います。


【Spaceとは?】
https://space.or.jp/about

 
☆出版のお知らせ☆
 
 

【受付中スポーツメンタルコーチになる為のセミナー

-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-
 
第59回:4月5日(日)10:00~11:30満席
第60回:6月7日(日)10:00~11:30残席1

詳細・お申込みはこちらからお願いします。 

 


【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法

-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 
第63回:5月5日(日)18:00~19:30満席
第64回:8月9日(日)18:00~19:30残席3


  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 

【受付中極限の集中ゾーンに入る方法

-自分史上最高パフォーマンスへの入り口-

 
第3回:4月18日(土)18:00~19:30満席
第4回:5月24日(日)18:00~19:30満席
第5回:7月5日(日)18:00~19:30残席2

 


【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親、指導者になるには?

-親御さん、指導者の為の子供のメンタルを高める方法-
 
第20回:5月2日(土)10:00~11:30満席
第20回:7月24日(祝)10:00~11:30残席1
 

申込みはこちらからお願いします。

 

☆2013年12月から延べ人数で5000人以上の方に受けに来て頂いてます!☆

鈴木颯人が特別にお伝えする無料メールセミナー

スポーツメンタルコーチ養成講座

完全無料【トップアスリート必須】
モチベーションと自信を高める9つのステップ