春の草遊び | めんどく下がり雨上がり

春の草遊び

 

ナナホシテントウみると、みきを思い出す。

「桜笛」とか

「テントウムシ、手にのせると、上に上に上っていって、中指の先端まで来ると飛び立つ」とか

「カタバミの茎から筋だけ残して作る風車」とか

「ツツジの密を飲む時のツツジの選び方」とか

「ツツジかサツキか」とか

「つくしの節、どこが外れてるでしょうクイズ」とか

「おおばこの草相撲」とか

「名も知らん雑草とヨモギの違い」とか

春の草遊びたくさんあって、子どもたちに教えてきたつもりだけど、

今年は、それを自分からやってみたり、近所の小さい子に教えていたりして、

自分の子育てに自信ついた。

本当は、シロツメクサのかんむりも教えたいんだけど、

自由に摘んでいいいシロツメクサがたくさん生えてる公園というか空き地がなくて、全然教える機会がない。