12月に入り、そろそろ、「お礼参り」の季節となりましたー。

最近は、年始早々の初詣はしていません。

 

その代わり、年末に仕事関係で祈願している神社仏閣、プライベートでの祈願をしている

神社仏閣へ、この一年の感謝を伝えに、「お礼参り」に行くのが慣わしとなってます😊🙏

 

例年ですと、年末年始休みとなる、12月30日。

その日だけでは回り切れないため、平日の出社前に少しずつ、会社の仕事関係で

お世話になっている神社仏閣には、お参りに行くという感じです。

 

ただし、今年は、5月で、会社をリタイアしているので、その時に会社関係の「お礼参り」は、

済ませてます。

 

なので、今回は、プライベートでの祈願をしている神社仏閣をお参りする予定です😊

 

まずは、このコロナ禍の中、帰省、旅行をするのに、「旅行安全」のお守りを授けて頂いた

寒川神社へ、今週の月曜、13日にお礼参りに行ってきました。

 

 

今年の6月にお参りさせていただいた内容については、こちらです↓

 

 

6月の訪問した夏至の日と同じく、今回も、とても良い天気に恵まれましたぁ~。
電車移動でしたので、車窓から、大山と、富士山もくっきり見え、眺めながらのちょっとした
旅行気分が味わえました。
 
前回とほぼ同じ時間に、最寄り駅の「宮山」に到着。
今回は、桜井識子さんも書籍で書かれてました、摂社の宮山神社へ先にお参りすることに。
 
前回は、氏神様かなと思い、素通りでしたが、桜井識子さんがこの神様もとても良い神様
だと紹介されていましたので、今回は、ご挨拶することに。。。
お社は、さほど大きくはないですが、なんか、ドシッとした落ち着きと、大らかさを感じました。
 
平日の9時前ということで、ほとんど、参拝者が次々と来る気配もなかったので、
ゆっくりと、祝詞を奏上して、朝日の光も感じながら心地よい時間を過ごしてたところ、
何やら、玉砂利の音が聞こえ、すぐに聞こえなくなったので、「ん?気のせい?」。。
一通り、ご挨拶済ませて、後ろを振り返ったら、石段の下で、じっと、参拝を待っていた
女性がひとり。。
人の気配がなかったので、けっこう大きめの声で、「かしこみ、かしこみ・・・」と祝詞ってた
(こんな表現はないですね。。すみませんw)ため、近寄りづらかったのですね~😓
 
「すみませんでした~」とお詫びしましたから、ニッコリ微笑んで会釈してくれました。。
 
そのあと、寒川神社の参道でも、その女性とすれ違った時、足早に帰られるお姿からすると、
地元住民の方のよう。。。
毎朝、ここの神様にご挨拶出来るなんて、なんて素敵な環境でしょう✨
 
さてさて、まずは、6月に授かりましたお守りの返納です。
安全にまた、よい思い出となった日々を過ごせたことの感謝をお伝えし・・・。
 
そして、寒川神社の神様へお礼参り。。
・・・その前に。。ちょっと足を止め、授与所へと向かいます。
そう。この年末に、カミさんが実家に帰省することもあり、またこれからの半年、出かける
機会もあるだろうと思い、また「旅行安全」のお守りを授けて頂こうと・・・・。
 
そのお守りを、賽銭箱の淵に置き、桜井識子さん曰く、「より神様のご神気をパワーを
このお守りに注入してくださいっ!」と神様に祈願すると良い。。。
はい、その通り、祈願させてもらいました🙏
もちろん、お礼参りですから、しっかり感謝を伝えた上で・・・。
 
境内は、初詣の準備が少しずつ進んでいる雰囲気です。
破魔矢や、特別な絵馬などの授与するものの写真が、あちこちに掲載されてました。
 
9時すぎの御祈祷が始まります。
ドーンッ!ドーンッ!と太鼓の音。。
今回は、最初から最後まで、拝殿の隅から、その神主さんの所作をじっくり堪能
させてもらいましたー😄🙏✨
雰囲気だけでもその所作を真似られるよう、家でも、一生懸命、練習しよっと(笑)
 
もうここの境内は、本当に気持ちいい。。。
しばらく、じっとその空気と、おひさまの光を浴びてましたぁ~。
 
今回は、特に神様のお声を頂かなくてもよいかなぁ~と思っていたのですが、
宮山神社へも初めてお参りしたし、ご祈祷も拝見することができたし、
もうひとつ、今回の「目的」もあるので、おみくじを引いてみることにしました。
 
八方除おみくじ
小吉。
次なる幸運の扉にすぐ先に
劇的な変化や出来事はないが、運勢はゆっくりと上昇中。
次なる幸運につながる扉が開かれるときに向けしっかり準備を。
今のがんばりが未来を左右する。
 
願望
為せば成る。
為さなければかないません。
 
旅行
水にゆかりのある場所がよし。
 
・・・ほんと、6月の時といい、今回といい、神様って、ほんとうによ~く見ていますよ~。
と感じます😊
 
それから、前回も立ち寄った、境内の「売店」。
今回も、少しですが、お土産を購入させていただきました😄
 

・・・「参拝記念」って、わかるものって、羊羹だけじゃん😅
これは、仏壇のお供え用。。もちろん、「おさがり」は、頂きます~🙏
あとは、酒の肴(笑)
 
あ~、はいはい。
ちゃんと、前回同様、「御神酒」?も頂いてきましたー。
 

この箱に入れてくれます。
 
しっかり、冷蔵ショーケースに保冷されている、純米吟醸酒です😊✨
 
お正月の楽しみが増えましたー😁💕
 
それと、前段で、『もうひとつ、今回の目的』 と記してますが、それは、前回、購入した
「開運印鑑」。
 
今回は、洋品店を経営している、カミさんの友人に、このご時世でも、少しでもよい集客の
糧になればと、その方のお名前の開運印鑑を、お土産で購入。
 
今回のおみくじには・・・
「仕事」・・・自発的に取り組む姿勢が肝心です。
「金運」・・・出入りが活発化すれば、浮上します。
「売買」・・・はじめ悪くても、後によくなります。
・・・そのカミさんの友人のお店に、幸運が舞い込んできますように🙏✨と念入れて・・・。
 
 
訪れる先の神社仏閣は、どこも心地よい場所ですが、この寒川神社は、境内に一歩入ると、
もう帰りたくない。また来たいと思わせる空気がより濃い感じを受けます。
 
ディズニーランドと同じ(笑)
また、行きたくなる。。。
 
今回授かった、お守りの返納で、来年の6月にまたお参りに行くのが楽しみです😊
 
これからは、しばらく、「お礼参り」のご報告ブログが、中心になるかと思います。
大した内容ではないですが、またお付き合いいただけると幸いです😊
 
今回も最後まで、ありがとうございました✨