ウォーターフォールに似たような、逆さまの、階段グラフです。(積み上げ縦棒)





ここでは、
地方税、国税、特別税、消費税のバーが税合計の内訳を表しています。


地方税+国税+特別税+消費税=税合計



いちおう、比率を見るグラフです。



■--Step 1(表の作成)--■

下図のような表を作ります。






先ずは"数値"の列


□ ・地方税、国税、特別税、消費税は手入力、

□ ・税合計は地方税、国税、特別税、消費税の合計(sum関数)

□ ・原価は手入力

□ ・利益は手入力



次、"系列1"の列


□ ・税合計、地方税は0

□ ・国税は数値列[地方税]+系列1列[地方税](87.44+0)

□ ・特別税は数値列[国税]+系列1列[国税](71.04+87.44)

□ ・消費税は数値列[特別税]+系列1列[特別税](16.4+158.48)

□ ・原価は数値列[消費税]+系列1列[消費税](14.29+174.88)

□ ・利益は数値列[原価]+系列1列[原価](80.83+189.17)



要は、国税からはひとつ上の数値セル+系列1セルの値を入れるということ。




■--Step 2(グラフの土台作成)--■

表ができたら、その表をもとにグラフを作ります。

使うグラフは"積み上げ縦棒"です。


□ 1. グラフウィザードで積み上げ縦棒を選択


□ 2. 系列を追加(系列1)し、表の系列1列の値をセット


□ 3. 系列を追加(系列2)し、表の数値列の値をセット


□ 4. 項目軸ラベルに表の項目列の値をセット


これで、下のような積み上げ縦棒グラフができます。





■--Step 3(グラフの整形)--■

最後、
薄い水色の縦棒をWクリックします。(データ系列の書式設定)


パターンタブで
・輪郭 なし
・領域 なし

にします。



これで出来上がり。



-----■ 参考 ■-----

ウォーターフォールグラフ(waterfall)

世に言う?階段グラフ。公定歩合みたいな?!