今日も朝ラン@11キロ。


さすがにもう疲労は抜けてるかなと思いましたが、とんだ勘違い。

体の重さもまだあるし、何よりもイチンチ死ぬほど眠かったっすわ。

 

昨日、そいえば去年も同じ時期にウルトラ走って、G.W.ってどうしてたっけ??と、ブログを読み返したところ、後半熱出して寝込んでおりました。

免疫力もダダ落ちしてるであろう、100キロのアフター。

油断大敵でございます。

反省するとか、記憶するとかの機能が、常人より衰えていて、比較的同じ轍をどかどか踏む傾向にあるので、今回は気を付けようと思います。

同日に富士五湖100キロを走ったけど、もしかしたらもうポイント練習とかぶちかましてるかもと思った鉄人まゆりんも、まだ疲労が抜けないとおっさっていたので、少し安心しました。

G.W.は甘んじて疲労抜きに励もうと思います。

 

さて。

今回のウルトラ備忘録。

まずはギア。

シューズはネクパー2です。

昨年の奥熊野の100キロで、右の外反母趾がシューズを突き破ったので、今回もかなぁと案じておりましたが、無事でした。

よかった。

ウェアは東京マラソンと全く同じ。

JINGERのタンクトップに、同短パン。

c3fitのカーフガードに、同アームカバー。

暑そうだったので、アンダーウェアは着ず。

あとは2XUのサンバイザー

スタートしてから20キロくらいまでは100均のポンチョも着用。

擦過傷ができそうなところは事前にテーピングでガードしておきましたが、終始降った雨で、ウェアが体に張り付いたため、余儀なく数か所擦過傷。

温泉が塩気を含むものだったので、拷問レベルに痛かったです。w。

 

今回必携品がいくつかあったので、リュックを背負いました。

モンベルのクロスランナーベストです。

結果、エイドで食べられなかったものを収納するのに便利でした。笑。

必携品はヘッドライトと、反射板と、マイカップ。

使ったのはマイカップだけ。

でもって今回出走者は、「YAMAP」なるアプリをスマホに入れ、そこに自分を登録してくださいと言われていたので、恐らく電池の減りが早いだろうなと思い、充電器も用意。


これ線なしで直接つなげるので、便利です。

案の定電池は途中で残り少なくなっていたので、持って行って正解。

今回GARMINは全く問題なし。

オートLAPは切っていたものの、電池は余裕で残っていて、結局旅行中一度も充電することなく帰宅しました。

なんだったら、今朝のジョグ終わるまで充電なし。

新しいGARMINはえぇのー。

 

補給食は持ちませんでしたが、アミノバイタルのゴールドとZoneは持参。

11時間くらいで走ることを想定していたので、3時間半ごとくらいに摂取。

塩熱サプリは言うまでもなく、常時摂取。

 

ギアに関しては反省点はないかな。

ただどんな場合でも補給食は持つべきと痛感。

基本あたしは固形物は無理と言うことは、よーーーくわかりました。

フルーツならいけるんだけどな・・・。

バナナは無理だけど。w。

 

そんなわけで、ギア等のふりかえりはおしまい。

あともっかい肝硬変。もとい。観光編いきます。w。

 

今日頑張ったこと。

調子に乗って11キロ朝ラン。

まだまだしっかり疲れていることを痛感。

 

今日は相方と待ち合わせ外飲み。


瀬戸内のお魚を食べそびれたので、美味しいお刺身食べたい!!!とオーダー。

カワハギの肝がありえないくらい美味しかった。

美味しすぎるー!!!と騒いでいたら、店主が「これも食べて」と、肝だけ小皿で提供してくれました。w。


ごちそうさまです。


安定の「旦」。

今日は手違いがあり(w)、4合ほど飲んでしまったので、軽く明日が心配です。

너무 많이 마셨습니다。w