航空公園に着くまでに、「今日は絶対5本走る」「いや、まだなんだか疲労感もあるし3本でも・・・」「年末くらいポイント休んでも」の3パターンの思考をエンドレスに繰り返していた、壮年女子です。w。

で、結局初志貫徹で1000×5をコンプリート。


今季初のタイツポイントでした。w。
朝イチであったこと。
いつもはポイント前にとるジェルの在庫がなくて、まさに飲まず食わずだったこと。
気温が1度だったこと。
負の要因はいろいろありましたが、終わりよければすべてよし。
最後まで比較的前向きに5本走れました。
もちろん白目むいてたけどな。

まだ年内一本ロングを敢行予定ですが、とりあえずスピード練習は今日が年内最後。
コロナの後遺症でがっつり走れなくなった日を思えば、少しずつでも前進はしているし、一応まだ「ランナー」カテゴリに身をおけている気がします。

いつまでこーやってぜーはー白目むいてんだかわかんないけど、まだもうちょっとだけ悪あがき(そう言い出して何年たってんだか・・)。

基本アタシは「速く走る」才能というか、資質が全くありません(断言)。
ベストが出た3年ちょっと前も、1000で4分なんてめったに切れなかったし、なんだったら5000だって余裕で21分台でした。w。3時間10分を切るためには5000は19分台がマストとか、イッタイナンノハナシ?泣。

今にいたっちゃ、1000も必死のパッチで410です。
5000だって、22分切れるかどうか怪しいところ。

そもそもあたしがブログに練習のタイムを全く書かないのは、遅くてこっ恥ずかしいからです。w。

それでもあたしの唯一の長所は「ちょっと苦しいを長く頑張れる」ところだと自負しており。
それには練習を重ねることしかないわけで。
継続は力なりといいますが、資質も才能もないアタシは、継続しか生き延びていく術がないわけなんですよ。

そんなわけで、今年もかわいくしぶとく。
きっと来年もかわいくしぶとくずーずーしく(なんか増えとる。w)。
走っていこうじゃないかと思う15の所沢の朝。

そんな今日の晩御飯。


少しずつ余ったお野菜を使い切りメニュー@鶏むね肉としいたけと三つ葉の塩炒め。


アボカドとマグロととびっこの和え物と、長ネギのマリネ。

そろそろお正月の仕込みも始めねば。

今日頑張ったこと。
年内最後のセンバル5本。
終わってからしばらくは「ぜーはー」止まらず。
惜しみない「ぜーはー」を航空公園に献上してまいりました。w。

明日は最終出社日です。
でもって急にもろもろバタバタと決まったこともあり、年末は結構忙しそう。

내일은 올해의 마지막 출근입니다.