今朝もいつも通り5時前に起床。
でも一度この辺で疲れをしっかり抜いておきたいのであえて走らず。
ご飯を食べた後、再びベッドでおネコ様とごろごろ至福のだらだらタイム。

おネコ様も満足げ。笑。

ゆっくり支度して洗濯したり掃除したり。
朝時間があるのはうれしいなー。

さて。
やっとえびすだいこく番外編。

今回このレースに決めたのは、神様が集まるという出雲大社をかねてから一度訪れてみたいと思っていたから。

実は去年もこの地域でのウルトラマラソンが候補に挙がっていたのですが、時期的に会社を休めなかったので見送り。
念願かなって、今年ようやく出雲大社デビューです。

早い飛行機だったので、10時には出雲大社に到着。
と、その前に。
腹が減っては戦はできないので、まずは腹ごしらえの出雲そば。

当然あたしたちはお米の液体をさながらお水のようにいただきます。

えぇ、時刻は午前10時ですが何か?w。
野焼きかまぼこもいただきました。

食べるものを食べたのでいざ出雲大社!

想像していたよりもど迫力のしめ縄。

出雲大社は縁結びの神様ですが、とりあえずこの日はそんなことよりも目先のこと!!
明日の完走をお願いします!と参拝。
出雲大社の参拝方法は「二礼四拍手一礼」という初めてのスタイル。

境内には「因幡の白兎」にちなんだ兎像がたくさん。

なかでもかわいかったのがこれ!

明日の100キロ頑張るぞー!と言わんばかりのやる気満々うさぎ。w。

出雲駅伝で必ず目にする鳥居の前でお約束。

その一秒を削り出せ!w。

参道をぶらぶらしつつ食べたもの。

濃厚なソフトクリーム。

ミルクぜんざい。

ぬれおかき。

散々食べておなか一杯になったところで次は島根ワイナリー。

工場見学などはする由もなく、試飲コーナーへまっしぐら。

えっと・・・。
あたしたち出雲に何しに来たんだっけ??笑。

ようやく我に返り受付会場へ。

出店しているブースを漁る。w。


このレースの特徴のひとつの「おみやげ」持参企画。
以下大会HPからの引用。
【お土産持参企画について】
・本大会は給水所をはじめ地域の方々の多くのボランティアで成り立っております。
・そのボランティアの方々へお渡しする土産を参加者から募集しております。
・お気持ちのある方は、ご持参いただき、受付時にご提出いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

受付にて持参したお土産を渡すと「東京からお越しの○○さまからお土産をいただきましたー!」と大音量でアナウンスしてくれ、受付のスタッフから「ありがとうございます!」と拍手喝采。w。

ちょっとこっぱずかしい。笑。

受付会場からホテルまで1時間ほど。
出雲大社で想定外にのんびりしてしまったので巻き巻き。
松江市内のホテルについてすぐ晩御飯に繰り出します。
食べログを駆使して見つけたこの日の晩御飯のお店がこれまた秀逸この上なし!

松江おでんの盛り合わせ。

のどぐろの煮つけ。

あたしは〆で白いご飯にシジミ汁。

このシジミ汁の美味しさったら!

お椀の中で泳ぎたいほどでした。


明日がなかったらここで飲み倒したい!というくらい、どれを食べても好みのお味。

あまりにおいしく感動したので、お店の前でぱちり。

松江市内の「やまいち」。

機会があれば是非お立ち寄りください(特にやまいち君。w)。
あたしはこのお店のためにもう一度松江に行きたいくらいです。笑。

おなかもいっぱいになり、ようやくベッドに入ったのは20時すぎ。
明日の起床は2時半につきさすがに目覚ましをセット。
緊張で眠れないかなと思った次の瞬間には寝てました。笑。

今日頑張ったこと。

時間はあったけどランオフ。

ま、全然頑張っちゃいませんけどね。ほかにネタもないもんで。w。

 

昨日飲んでる際に、早く週末にならないかなーと言っていたら「なんで?」と問う友人。

「ゆっくりしたーい!」とお答えしたら、しばしの沈黙の後、「ゆっくりするってどういうことか知ってる?」と鼻でせせら笑われ。

挙句「できないくせに」と冷ややかな一撃。

 

むー。

反論できないオノレが切ない。涙。