15キロまでは大体キロ4:30を切るペース。
疲れを感じるけどまだ半分走ってない。
19キロからから先はひたすら直線で地味にアップダウンあり。
抜かされ始めるので、ペースダウンしているのがわかる。
ハーフ通過は1時間36分。後半落ちるはずだから3時間20分くらいがゴールだと予想。25キロ過ぎの登りでいよいよフクラハギが怪しい。
息は上がってないのでピッチ走法に切り替えてみる。ピッチというより太ももの切り替えしを意識する感じ。腰が落ちそうなので腰骨をくの字にする意識が必要。
今までピッチ走法はした事が無かったけど、これが結構ハマる。
ペースは落ちてない(キロ4:35)。
シューズの底で足裏を転がす感じなのでフクラハギは全然使わない。
フラットソールのスカイセンサーを履いていたので走法がハマる気がする。
登りはピッチ、下りはストライドの切り替えでペースは上がらないけどダウンは抑えられてる。
抜く人数が多くなって走るのが楽しくなってくる(笑)
その参に続く(ブログネタがないから分割)